Yahoo!ニュース

人気の “ごはん”メニューを再現!「AFURI 柚子七味香る炙りコロチャー飯」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

AFURI 柚子七味香る炙りコロチャー飯」を食べてみました。(2023年5月29日発売・日清食品)

この商品は、東京を中心に海外にも店舗展開している人気ラーメン店“AFURI(アフリ)”のカップ飯シリーズ第5弾となるフレーバーで、“ごはん”の人気メニュー“炙りコロチャーシュー飯”の味わいを同店監修によってカップメシに再現、醤油をベースに香ばしい肉の旨味と柚子七味の香りを利かせ、別添されている“旨み香油(かおりあぶら)”を加えることでラードの旨味とチャーシューの香ばしい風味が際立ち、そこに湯戻りの良いふっくら食感の“ごはん”が絶妙にマッチした臨場感溢れる一杯、“AFURI 柚子七味香る炙りコロチャー飯”となっております。

では、今回の“AFURI 柚子七味香る炙りコロチャー飯”がどれほど醤油をベースに肉の旨味や柚子七味の風味、ラードの旨味やチャーシューの香ばしさなどをバランス良く合わせた味付けとなっているのか?じんわりと染み渡る魚介の旨味、湯戻りの良いふっくら食感の“ごはん”との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(72g)当たり295kcal。
食塩相当量は2.2gです。

次に原材料を見てみると、醤油をベースに肉の旨味や柚子七味の風味を利かせ、別添されている“旨み香油”を加えることによってラードの旨味やチャーシューの香ばしさが際立ち、染み渡るような魚介の旨味がストレートに味わえる風味豊かな味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“旨み香油”と記載された調味料が別添されています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:150ml)
そして出来上がりに“旨み香油”を加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの“ごはん”や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、醤油ベースの味付けの素には肉の旨味や柚子七味の風味などが凝縮され、食欲そそる香りが絶妙にマッチした名店“AFURI”ならではの一杯…といった印象の出来上がりです。

“ごはん”は湯戻りの良いふっくら食感の本格的な仕様となっており、醤油をベースに肉の旨味や柚子七味の風味、ラードの旨味やチャーシューの風味をバランス良く合わせたことで名店“AFURI”の人気No.1セットメニューの“炙りコロチャーシュー飯”を彷彿とさせる味付けがよく絡み、魚介の旨味なんかも口いっぱいに広がっていき、爽やかな柚子の風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの炙りコロチャーシュー以外に青ねぎ・柚子皮が使用されていて、特にこの炙りコロチャーシューは人気のトッピングメニュー“炙りチャーシュー”をイメージした旨味と香ばしさがたまらない美味しい具材となっているため、ふっくら食感の“ごはん”と一緒に絡めていただくと、より一層ジューシーな肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

味付けの素は、醤油をベースに肉の旨味や柚子七味の風味を利かせ、別添されている“旨み香油”を加えることによってラードの旨味やチャーシューの香ばしさが広がっていき、それによって名店“AFURI”の人気“ごはん”メニュー“炙りコロチャーシュー飯”の味わいを再現するも…全体が完全に馴染んでしまうことで味が均一となり、若干単調な感じも否めません。

ということで今回“AFURI 柚子七味香る炙りコロチャー飯”を食べてみて、醤油をベースに肉の旨味や柚子七味の風味を利かせた味付けが特徴的で、他にもラードの旨味やチャーシューの香ばしさをバランス良く合わせたことによって味わい深くも後味すっきりとしたテイストに際立ち、実店舗の人気トッピングメニューをイメージした“炙りコロチャーシュー”も豊富に使用した満足度の高い味わいと爽やかな柚子の風味がクセになる…幅広い層に好まれる仕上がりとなっていました。

やはり“AFURI”監修の一杯は美味しいですね。ふっくら食感の“ごはん”の上に炙りコロチャーシューやタレなどを盛り付けた実際のメニューとは仕様がどうしても異なりますが…単純にお洒落感に偏っているわけでなく、人気・実力も兼ね備えた人気店だけあって様々な旨味を活かしたことで肉の旨味や香ばしさなどが際立ち、魚介の旨味や柚子七味の風味が爽やかに香る独創的な一杯はハマる方も多いのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事