Yahoo!ニュース

【名古屋市中区】中日ビル5階 藍染フェア始まる。ジャパン・ブルーを暮らしに、徳島県名古屋物産センター

サファーライター(名古屋市)

中日ビル5階全国物産観光センターには、北海道から沖縄県まで15のテナントが並びます。

マルシェのような雰囲気。ちょっと腰掛けられる場所もありますよ。
マルシェのような雰囲気。ちょっと腰掛けられる場所もありますよ。

■徳島県名古屋事務所・徳島県名古屋物産センター

食品コーナー。柑橘製品とお菓子のレパートリーが豊富で、この日は芋系のお菓子と、わらび餅が充実していました。
食品コーナー。柑橘製品とお菓子のレパートリーが豊富で、この日は芋系のお菓子と、わらび餅が充実していました。

徳島県名古屋事務所・徳島県名古屋物産センターでは、観光情報の提供や移住相談のほか、地元の特産品を購入することができます。販売スペースには食品や藍染め製品など、徳島の特産品がずらり。地元で昔から愛されている定番のものや、若い人を中心に人気があるものをバランスよく取り扱います。

練り物の取り扱いもあります。入荷状況は公式Xよりご確認ください。
練り物の取り扱いもあります。入荷状況は公式Xよりご確認ください。

■藍染フェア開催中、気品と格調の阿波藍がある暮らしを

見た目も涼やかでサラッと着こなしたい。経年変化も藍製品の楽しみのひとつ、化学染料にはない時の移ろいを感じて。
見た目も涼やかでサラッと着こなしたい。経年変化も藍製品の楽しみのひとつ、化学染料にはない時の移ろいを感じて。

徳島県名古屋物産センターでは6月21日(金)まで、藍染フェアが開催中です。売り場にはフェアに合わせて取寄せたシャツやストール、ワンピース、アクセサリーなどの藍染め製品が所狭しと並びます。

例年よりアクセサリーやペンなどの小物の取り扱いを増やしました。レディース、メンズの服を取りそろえます。
例年よりアクセサリーやペンなどの小物の取り扱いを増やしました。レディース、メンズの服を取りそろえます。

■阿波藍とは

古くは日本三大暴れ川と称された吉野川。その氾濫によってもたらされた肥沃な大地で栽培されてきたのが、藍染の染料の原料である「藍」です。

徳島で育った「藍」から作られる染料は、染めたときの風合いの良さと品質の高さから、江戸時代には「阿波藍」と呼ばれ、他地域産の染料と区別され大変な高値で取引されるほどでした。徳島で育まれる天然藍の美しい風合いは、今日まで根強い人気があります。

藍の染料「すくも」。藍の葉を裁断、乾燥、発酵の過程を経て100日以上かけて作られます。
藍の染料「すくも」。藍の葉を裁断、乾燥、発酵の過程を経て100日以上かけて作られます。

売場に並ぶのは、徳島県内で職人さんが手作業でつくっている一点もの。一口に藍染めと言っても色合いや柄に個性が見てとれます。くっきりとした柄やふんわりと滲んだような柄など、自分の好みのものを探すのが楽しいです。

藍染めは、色の美しさと柄の楽しさが魅力。滲み模様を生み出す「絞り染め」の技法は100種類以上とも。写真のシャツは、左から13,200円、11,000円。父の日の贈り物にいかがでしょう。
藍染めは、色の美しさと柄の楽しさが魅力。滲み模様を生み出す「絞り染め」の技法は100種類以上とも。写真のシャツは、左から13,200円、11,000円。父の日の贈り物にいかがでしょう。

■売れ筋商品は?

色とりどりのストール(3,800円)。藍は虫や蛇を寄せ付けないといわれていて、古くから外での仕事着として使われてきました。
色とりどりのストール(3,800円)。藍は虫や蛇を寄せ付けないといわれていて、古くから外での仕事着として使われてきました。

フェアでいちばん人気なのはストール。気軽に使えて、手入れもしやすいことからはじめての藍染め製品としてオススメなのだそうです。陽射しが気になる今のこれからの時期にぴったりですね。チクチクせず、軽くて薄くてかさばらないのもうれしいポイント。

風通しがよさそう。一点物なので気になる方はお早めにお出かけください。
風通しがよさそう。一点物なので気になる方はお早めにお出かけください。

徳島県名古屋事務所の担当の方は「徳島が誇る伝統の阿波藍を使った一点物の伝統工芸品を取り扱っています。ここにしかないものなので、ぜひ手に取ってご覧いただきたいです」とおっしゃっていました。

藍染め製品を3,000円以上(税込)購入された方には、特産の「ふし麺」のプレゼントもありますよ(無くなり次第終了)。

太さや形が良いアクセントになります。
太さや形が良いアクセントになります。

ふし麺とは、手延べ麺を乾燥させる際に竿にかけられた部分のこと。味噌汁やサラダに入れると美味しいですよ。

2倍濃縮、360ml。実家におくりたい。
2倍濃縮、360ml。実家におくりたい。

全国物産観光センターに入居する他県の職員さんのおすすめでゲットした「すだちめんつゆ」(税込378円)。さっそく使ってみましたが、激烈な清涼感で、上高地か那須高原が見えた気がしました。これ、好きよ。

濃い藍色は「褐色(かちいろ)」と呼ばれていて、「勝つ」に通じることから武士に人気がありました。何かに打ち勝ちたいと思っている人は取り入れてみてはいかがでしょう。
濃い藍色は「褐色(かちいろ)」と呼ばれていて、「勝つ」に通じることから武士に人気がありました。何かに打ち勝ちたいと思っている人は取り入れてみてはいかがでしょう。

■施設情報
徳島県名古屋事務所/徳島県アンテナショップ「徳島県名古屋物産センター」
所在地:愛知県名古屋市中区栄4丁目1-1中日ビル5階
営業時間:9:00~17:00
アクセス:地下鉄「栄」駅から直結(13番出口)
決済:現金、クレジットカード、交通系ICカード、nanaco、WAON、楽天Edy、クイックペイ等使用可
定休日:土、日、祝日、年末年始
公式X(徳島県物産協会名古屋支部)
※掲載内容は取材当時のものです。最新の営業状況と異なる場合がございます。

関連記事(サファー)

【名古屋中区】中日ビル5階、宍道湖直送 活シジミがお値打ちで大評判!島根県なごや情報センター木曜まで

名古屋市中区)新中日ビルに石川県名古屋観光物産案内所がオープン!金沢城下の春感じるお菓子。長い支援を

【名古屋市中区】新中日ビルに徳島県名古屋事務所オープン!お値打ちタケノコなど物販で大注目のグルメ5選

【名古屋市中区】中日ビル5階、こごみ、わらび、山ウド、筍、長野の新鮮山菜ずらり。長野県名古屋事務所

ライター(名古屋市)

名古屋在住。会社員、ちょっとの海外生活を経て今に至ります。名古屋で働き、暮らしながら「虫の目」で見つけた気になったもの、「素敵ね」と思ったことをのんびりと発信しています。「ワクワク」や「美味しい」、「へぇ~!」にテクテク歩いて出会っています。ラジオが好きで、聞きながらあちこちへ行く毎日。白黒の猫と暮らしています。

サファーの最近の記事