Yahoo!ニュース

自分中心な子を変える効果的な方法3選

ナナホシ教育/子育て/学校

「あの子のブロック、取っちゃダメ!」「順番を待ってね!」

毎日のように言い聞かせているのに、相手の気持ちを考えられない我が子。保育園の先生からも「お友達とトラブルが多くて...」と言われ、心配が尽きません。

でも、4年生の担任をしていて気づいたことがあります。思いやりの気持ちは、日々の小さな積み重ねで育つのです。今回は、自分中心な子を変える効果的な方法を紹介します。

■自己中心的な子が困っていること

小学校での勤務経験から見えてきたのは、「相手の表情から気持ちを読み取るのが苦手」「自分の気持ちを言葉にできない」「『待つ』経験が少ない」といった特徴。叱られてばかりで、自信をなくしている子も多いんです。

それなら、明日からできることから始めてみませんか?

1.「気持ちカード」で感情を見える化

クラスで大活躍なのが、「うれしい」「かなしい」「いらいら」など、感情を表した表情カードです。「今、どんな気持ち?」と聞くと、言葉で表現できない子も、カードを指差して教えてくれるようになります。

効果的な声かけ例

「お友達、泣いてるね。カードで気持ち教えてくれる?」

「〇〇くんの顔、にこにこだね。嬉しいことあったのかな」

NGな声かけ例

「また人の物取ったの!」

「いつも自分のことばっかり!」

2.「あと何人」で待ち時間を楽しく

ブランコ待ちの行列で使っている「待ち番号札」といった実践を先輩の先生に聞いたことがあります。「あと3人」「あと2人」と、目で見て分かると、不思議と待てるんです。家でも、タイマーを見ながら「待つ」練習をしてみてはいかがでしょうか。

効果的な声かけ例

「2人終わったら、次は〇〇ちゃんの番だよ」

「3分待てたの?すごーい!」

NGな声かけ例

「また順番抜かしして!」

「どうして待てないの!」

3.「お手伝い当番」で優しさ育て

教室で困っている子を見つけて手伝う「やさしさ探偵」が、子どもたちに大人気です。家でも「今日の妹のお世話係」など、誰かの役に立つ経験を大切にしてみましょう。

効果的な声かけ例

「弟の靴下、取ってあげたの?素敵!」

「そうそう、お友達困ってたら声かけてね」

NGな声かけ例

「周りが見えてないのよ」

「もっと人の気持ち考えなさい!」

まとめ

思いやりって、注意されて身につくものじゃないんです。今回紹介した「相手の気持ちに気づく」「待つ練習をする」「誰かの役に立つ」の3つを毎日少しずつやってみましょう。

うちのクラスの子も、半年かけて少しずつ変わってきました。焦らず、子どものペースで育てていきましょう。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事