フランクフルト書籍見本市2021レポート 気候温暖化は書籍業界も直撃?
コロナ・パンデミックの1年半を経て、第73回フランクフルト書籍見本市(Frankfurter Buchmesse・以下FBM)は10月20日から24日まで開催された。
今年のモットーは、「Re:connect - Welcome back to Frankfurt」。リコネクト、書籍と読者を再びつなぐ思いが込められている。
新たな共同体意識への憧憬と右派系出版社に関する議論、私たちはどう生きたいのかに焦点を当てた今年の様子をふり返ってみた。(画像は特記以外すべて筆者撮影)
フランクフルト書籍見本市2021
2020年コロナ・イヤーに行われたバーチャル版を経て、今年は再びフランクフルトメッセ会場で開催された。昨年の記事はこちら。
FBM開会を前にした10月19日、記者会Pressekonferenz・以下PK)とオフィシャルオープニングセレモニーが厳重なコロナ規制管理のもとで行われた。
当然のことながら、会場に入るまで時間を要し緊張した空気が流れていた。PKは例年、午前11時から開催されている。ところが今年は10時までに集合し、それ以後は入場不可という連絡を受けた。
雨の降る中、これまたいつもとは異なる入口前に9時半頃からぼつぼつプレス関係者が集まってきた。
FBMのCEOユルゲン・ボーズ氏は、過去数年をふり返りながらこう語った。
ドイツ図書流通連盟会長のカリン・シュミット=フリードリッヒス氏は、次のように述べた。
書籍はソウルフード
10月19日夕方、オープニングセレモニーを飾ったのは、文化担当大臣モニカ・グリュッターズ氏だ。クリエイティブな「新たな出発」を訴え、文芸・出版界がフランクフルトに戻ってきたことを祝うと述べた。
2020/21年FBMゲスト国のカナダが登場した際、グリュッターズ氏は「多様性には翻訳者が必要であり、最も有能な翻訳者は文学そのものである」と、翻訳者の役割を称賛した。
ディストピア小説で知られるカナダの作家マーガレット・アトウッド(81)は、カナダからの中継でパンデミックについて、こう述べた。
FBM2021ファクト&フィギュア
10月20日(水)からトレードビジター、10月22日(金)午後よりすべてのビジターが入場できた。(例年、一般客は土日のみ入場可能)。
10月24日(日)には、ジンバブエのツィツィ・ダンガレンブガ氏にドイツブックトレード平和賞が授与され、FBMは終了した。なお22年のゲスト国はスペイン。
今年は屋内展示とデジタルでの2本立てで行われたが、これを実現するために、連邦文化予算からおよそ700万ユーロの資金が提供された。これにより、例えば、出展者にスタンド料金の割引を提供することができた。
世界80カ国から2,000の出展者が集まり、1,400のイベントが開催された。105カ国から36,000人以上のトレードビジターと、85カ国から37,500人の読者がブックフェアを訪れた。
オンラインイベントユーザーは13万人。デジタルプロフェッショナルプログラム「Frankfurt Studio: Inside Publishing」(27セッション)のライブストリームは、FBMのウェブサイト上だけで、97カ国、15,500回以上アクセスされた。
顧客向け雑誌「Buchjournal」の協力を得て、「Frankfurt Studio Festival」で行われたプライベート・オーディエンス向けのドイツ語のライブ・プログラム(全34回)は、日曜日の正午までにすでに5,200回以上の視聴があった。
ゲスト国カナダのパビリオンではマルチメディアを駆使して多文化の国であることをアピールした。8人のアーティストによる会場での朗読や対話形式のイベントに加え、50人以上の作家がバーチャルイベントに参加。165の出版社から約400点のカナダの新刊も紹介された。
成功を収めたFBMだが、問題もあった。PKにも参加する予定だった作家ジャスミナ・ク―ンケ氏は、「新右翼」の出版社の展示を理由にボイコットを呼びかけたからだ。
「この出版社がFBM会場内に存在することで、黒人作家の参加が妨げられている」という批判の声もあり、ネット社会を混乱させ、世間を分断させた。
毎年何らかのこうした人種差別による見解の違いから衝突があり、近年その傾向は顕著になっている気がする。これに対しボース氏は、こう述べた。
社会のアンカー「書籍」の存在と今後の課題
現在書籍業界が抱えている大きな問題は、コロナ禍からの回復だけではない。
FBM期間中、業界ではエネルギー価格の上昇、木材の不足、サプライチェーンの問題により、紙が不足し高価になっているという警鐘に話題が集まった。ここでも気候温暖化にどう対応していくかが課題となっている。
2020年末の時点でセルロース1トンのコストはまだ650ユーロだったが、現在すでに1,000ユーロ以上だ。また、古紙価格も年初から78%も上昇するなど、爆発的に値が上がっている。1トンあたり約200ユーロという古紙は、これまでにないほど高価なものとなった。
ドイツ図書流通連盟はこう警告する。
今のところ書籍の値上げはないと言うものの、最終的には消費者にしわ寄せが行くだろう。
英スコットランドのグラスゴーで開催中の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の首脳級会合で1日、森林破壊を2030年までに食い止めることで世界105カ国が合意した。今後の動向に注目したい。