Yahoo!ニュース

大根は「葉っぱを切り落として下さい!」料理人からの申し出【そのワケとは?】

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さんは大根を買う際、丸ごと1本のものを買いますか?それとも、カットされたものを買いますか?「キャベツ」や「白菜」などは丸ごと買うのはなんだか躊躇しますよね。しかし、大根は丸ごと1本買う方が多い印象があります。その理由として「使い道が多い」があるのではないでしょうか。なんせ、大根はサラダから煮物までと使い道が他の野菜たちと比べてかなり多い!

そんな、使い道が無限大の大根ですが…皆さんは正しく保存出来てますか?

今回は大根の保存方法について詳しく見ていきましょう!

今回の目次

  1. 葉っぱを切り取る!
  2. 葉は捨てないで
  3. ふりかけの作り方
  4. 大根は冷凍OK!
  5. まとめ

葉っぱを切り取る!

丸ごと1本の大根やカットされた上部の大根を買うと必ずと言っていいほど、葉が付いてます。大根を美味しく保存する上で欠かせないのは、「葉っぱを切り取って保存する」ことです。これはなぜか?

【理由】
大根は葉が付いたままの状態で保存すると…葉に向かって大根の栄養がどんどん吸い上げられてしまいます。栄養を吸われた大根はやがて中が空洞になり、しわくちゃになってしまいます。

葉は捨てないで

葉っぱを切り取るからといって、捨てないで下さい!

大根の葉っぱには、我々の体に嬉しい栄養素が沢山含まれています。具体的に例を挙げると…大根の葉には「β-カロテン」「ビタミンC」「ビタミンK」などがとても豊富なのです!

だから、切り落とした葉っぱは捨てずに、キッチンペーパーや新聞紙で包んでポリ袋に入れて野菜室で保管しましょう。

オススメの食べ方は「ふりかけ」です。せっかくなので皆さんに作り方を伝授しましょう!

ふりかけの作り方

【作り方】〜大根1本分〜
①葉を細かく刻む
②プライパンにごま油を小さじ1ほど入れる
③刻んだ葉を中火で炒める
④しんなりしてきたら、醤油を大さじ1/2垂らす
⑤垂らしたら、すぐにフライパンをあおる
⑥白ごまを好きなだけ入れて完成!

【ポイント】
・大根の葉はやや筋っぽいので細かく刻む
・辛いのが好きな方は「豆板醤」を少し加えても美味しいです

大根は冷凍OK!

知っていますか?水分が多い大根ですが、実は…冷凍できます!

料理で使いきれず、少しだけ余った大根はぜひ冷凍してください。カットした大根を冷蔵で保存する場合、長くても2週間で限界を迎えてしまいます。しかし、冷凍すれば、1ヶ月間も保存ができるのです。

やり方は簡単で、「料理用にカットしてから冷凍」←これだけです!私のおすすめは「イチョウ切り」で味噌汁の具材として使うことです。また、使う際は解凍せずにそのまま味噌汁に入れてOK!これは便利ですね!!

まとめ

大根は買ったら、すぐに葉っぱを切り取る。

葉っぱ付きで保存すると、中が空洞になり、しわくちゃになる。

葉っぱには「β-カロテン」「ビタミンC」「ビタミンK」が豊富。

葉っぱは「ふりかけ」にするのがオススメ。

大根は冷凍可能で1ヶ月間も保存がきく。

もっと勉強したい人へ…
もやしの寿命を2倍にする裏ワザ」を「X」で分かりやすく解説しているので良かったら、見てみて下さい!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「お役立ち情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事