Yahoo!ニュース

【葛飾区】圧巻の光が彩る「冬の堀切菖蒲園 和の光のおもてなし」1月27、28日開催!おすすめポイント

ASA24ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

都内屈指の花菖蒲の名所「堀切菖蒲園」では、2024年1月27日(土)、28日(日)にライトアップによる幻想的な庭園を楽しむイベント「冬の堀切菖蒲園 和の光のおもてなし」が開催されます。毎年恒例のこのイベントは、和の趣あふれる光の演出が一見の価値あり。しかも入場無料です!2023年1月に同イベントを訪れたときの写真とともに、おすすめのポイントをご紹介します。

堀切菖蒲園へ至る遊歩道に貼られたイベントのポスター
堀切菖蒲園へ至る遊歩道に貼られたイベントのポスター

堀切菖蒲園があるのは京成線「堀切菖蒲園駅」から徒歩10分ほどの、閑静な住宅街が広がるエリア。まず駅を降りて「堀切二丁目コミュニティ道路」を南へ進むと、「菖蒲七福神」のにこやかな石像の前にたどりつきます。こちらでは、イベント当日に黄八丈を着た町娘による道案内や、特設のお茶処でのおもてなしが行なわれます。

現在の堀切菖蒲園は、花菖蒲の圃場に立つ松の木々に、端正な雪吊りが施されています。冬の日本庭園のたたずまいは、花菖蒲が咲く初夏とはまた違った良さがあります。

松に雪吊りが施された現在の堀切菖蒲園
松に雪吊りが施された現在の堀切菖蒲園

「和の光のおもてなし」が開催される日は、この雪吊りや周囲の木々が、見事にライトアップされます。光の色が刻々と変化するため、ひとつの景色を何倍も楽しめるところがおすすめのポイント。SNS映えするような写真を撮れること請け合いです。

紫色の光でライトアップされた雪吊り(2023年1月27日撮影)
紫色の光でライトアップされた雪吊り(2023年1月27日撮影)

黄金色を思わせる光に変化(2023年1月27日撮影)
黄金色を思わせる光に変化(2023年1月27日撮影)

散策路や花菖蒲の圃場に架かる橋には、竹灯篭や行燈がずらりと並び、和の情緒あふれる光で照らします。まるで時代劇の中にでも迷い込んだような気分になりますよ。足元が明るく照らされているため、夜も安心して園内の散策を楽しめます。

竹灯篭や行燈が照らす園内の橋(2023年1月27日撮影)
竹灯篭や行燈が照らす園内の橋(2023年1月27日撮影)

菖蒲園の入口のテントでは、和傘の無料貸し出しも行なわれます。こちらはぜひ借りることをおすすめ!和傘を差しながら光に彩られた庭園で記念撮影をすると、和の気分が一段と高まります。開いた和傘を地面に置いた状態で写真を撮るのも一興です。和傘の存在感が、ライトアップされた日本庭園の中でポイントになってくれます。

和傘が雪吊りに似合う(2023年1月27日撮影)
和傘が雪吊りに似合う(2023年1月27日撮影)

なおイベント当日は、園内の「静観亭」で甘酒(数量限定)やホットコーヒーの販売も行なうとのことです。寒さが厳しくても安心してライトアップを楽しめますね。

雪吊りの松の奥にある静観亭
雪吊りの松の奥にある静観亭

2024年の「冬の堀切菖蒲園 和の光のおもてなし」は1月27日(土)、28日(日)の二日間の開催。ライトアップの点灯時間は18:00~20:00です。万全の防寒対策をしたうえで、ぜひお出かけくださいね。

イベント名: 冬の堀切菖蒲園 和の光のおもてなし
開催場所:
堀切菖蒲園(東京都葛飾区堀切2-19-1)
菖蒲七福神前(東京都葛飾区堀切3-1-6先)
開催日時: 2024年1月27日(土)、1月28日(日)
堀切菖蒲園 18:00~20:00
菖蒲七福神前 17:00~20:00
入園料: 無料
アクセス: 京成線 堀切菖蒲園駅から徒歩約10分(堀切菖蒲園)
公式案内: https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000064/1030204/1025191.html

ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

出版社に11年勤務後、2009年にシンガポールに転居。東南アジアの文化と料理にハマる。2013年に帰国した後は日本文化に改めて関心を深め、今は東京の下町情緒が大好き。葛飾区の素敵なところをどんどん広めたいです。

ASA24の最近の記事