Yahoo!ニュース

アボカドの基本的な切り方!コツと注意点を元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

アボカドは栄養価も高いし、見た目もオシャレなので、使ってみたい!と思われる方もいらっしゃると思います。

しかし実際、どうやって切ったら良いのかわからないという方はいませんか?

そこで今回は元スーパーの店員だった「ぱるとよ」がアボカドの基本的な切り方を解説します。

実はとても簡単!基本的な切り方

手順はシンプル!完熟のアボカドの切り方です。

1)アボカドの中心に種が入っているので、包丁で種に当たるまで切り込みを入れます。

ぐるりと一周切り込みを入れます。

2)アボカドを包み込むように持って、ぐるりとひねります。桃を切るときのようなイメージです。

3)半分になったアボカドの種をとります。包丁の角を種に差し込んでぐるっと回すと種がぽろっと取れます。

4)さらに半分に切り、皮をめくって好みの大きさに切って食べてくださいね。

押さえておきたい「コツ」と「注意点」

【注意点】

・アボカドに切り込みを入れるとき、手の上で切るとケガすることもあるので、まな板の上でやってくださいね。

・アボカドが完熟していないと、半分に切り分けられません。

その時は、削ぐように切ってくださいね。ケガをしないように注意してください。

【コツ】

・追熟が甘くて、皮がめくれにくいときは、スプーンですくっても良いですよ。

おつまみからおやつまで。いろんな食べ方があります。

カットしたアボカドは醤油とワサビで食べるだけでも十分美味しいですが、他にも食べ方はたくさんあります。

完熟したアボカドはスライスして刺身用のサーモンを合わせて丼にしても良いですよね。

マッシュして刻みオニオンを合わせてサンドイッチに挟んでも美味しいし、角切りにしてゆずポン酢につけるだけでも一品料理になります。

また、少し硬いアボカドを切ってしまった場合は、下味をつけて衣をまとわせて揚げるととても美味しいおつまみになりますよ。

他にも、マッシュしてココアパウダーと甘味料を合わせてチョコレート風にするとおやつ感覚で楽しめます。

まとめ

アボカドの基本的な切り方を解説しました。

とても簡単なので、食べたことのない方もぜひ挑戦してみてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・おいしい「りんご」の見分け方

・バナナを長持ちさせる方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・カット大根の「上」or「下」、どっちがお得?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事