Yahoo!ニュース

”長岡生姜醬油ラーメン”で百名店TOKYOに選出された超人気店!!【新潟五大ラーメン】

ラーメンたろしん(作家DNAが弱すぎる孫)ラーメン愛好家

■岩本町駅の『青島食堂秋葉原店』さんにお邪魔してきました。

新潟五大ラーメンと言えば、下記のジャンルに分けられており、

  • 新潟あっさり醤油ラーメン
  • 新潟濃厚味噌ラーメン
  • 燕三条背脂ラーメン
  • 三条カレーラーメン
  • 長岡生姜醤油ラーメン

長岡生姜醬油ラーメンの中でも新潟で人気なのが『青島食堂』

その支店が秋葉原の地に2009年に創業以来、行列のできる人気店として名を馳せております。

外観

着丼まで26分/平日14:44/並び13人
着丼まで26分/平日14:44/並び13人

シャッターが半分以上閉められているのが印象的でした。

平日の15時頃にも関わらず、行列を成しており人気ぶりが伺えました。

青い看板が掲げられており、『新潟・東京』との表記があります。
青い看板が掲げられており、『新潟・東京』との表記があります。

尚、11時~17時の通し営業なので非常に利用しやすく、

2人でのオペレーションなのに、回転率がめちゃくちゃ高くて驚きました。

券売機

HPには2024年には物価高騰による値上げを予定との表記がありました。
HPには2024年には物価高騰による値上げを予定との表記がありました。

『自家製麺50円』というのはおそらく『大盛』の事で、100円だと『特盛』で400gになるのだと思います。

チャーシュー増しで100円も安いですし、ほうれん草増し50円も超お得です。

『青島ラーメン』『麺カタメ』でお願いしました。

店内待ちで食券確認があるので注意です。ちなみに麺の硬さなどもこのタイミングで伝えます。

ラーメン

青島ラーメン800円 麺カタメ
青島ラーメン800円 麺カタメ

ノスタルジックなドンブリに盛られており、昔ながらのビジュアルが惹かれます。

麺リフト

麺量はデフォ175gとの表記がありました。
麺量はデフォ175gとの表記がありました。

自家製麺の細めの手揉みで、加水率高め、程よい硬さの湯で具合です。

もっちとした歯ごたえと、スープとの相性がバッチリな麺でした。

スープ

スープは化調がかなり効いており、いい意味で懐かしい味が安心する一杯です。

ほのかに生姜を感じ、カエシの醤油も丁度いいよく、これぞ生姜醤油の代名詞という感じでした

トッピング

焼豚がデフォでも3〜4枚入っておりお得感があるし味も間違いありません。

海苔、めんま、ほうれん草、ねぎ、ナルトが添えてありました。

卓上調味料

ホワイトペッパー、ブラックペッパー、胡椒の3点セットが用意してありました。

店舗情報

所在地  東京都千代田区神田佐久間町3-20-1
アクセス 岩本町駅徒歩5分/秋葉原駅5分
座席数  カウンター9席
定休日  火曜(祝でも休み)
営業時間 11:00~17:00

(作家DNAが弱すぎる孫)ラーメン愛好家

神奈川県、東京都を中心にラーメンを食べ歩いています。 今まで食べたラーメン総数3000杯以上。2022年は343杯、2023年は355杯(11月休業) インスタグラムはフォロワー1.4万人以上。 ラーメンマニア向けではなく、『簡潔にご紹介』をコンセプトとしているので、温かい目でお気軽にご覧下さい。

ラーメンたろしんの最近の記事