Yahoo!ニュース

「知らなかった!」大根をそのまま冷蔵庫に入れないで!そのワケとは?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

寒い季節、煮込んだ大根はとてもおいしいですよね。ふろふき大根、おでん、大根ステーキなど、色々な料理を楽しむことができるのは良いですよね。冬場は特に大根を冷蔵庫に常備していることが多いと思います。

しかし、いつの間にかしんなりとして傷んでしまうことに気づいた経験はありませんか?もしかすると保存方法に問題があるのかもしれません。

スーパーで売られている「はだかの大根」を、そのまま冷蔵庫に保管していることはありませんか?そこで今回はスーパーの青果担当者だった私が、鮮度を保つ保存方法をご紹介します。

なぜ冷蔵庫にそのまま大根を入れてはダメなの?:大根が萎びてしまうため!

スーパーで売られている大根は、多くの場合、包装されていない状態です。このはだかの大根をそのまま冷蔵庫に入れると、萎びてしまい鮮度が落ちます。

保存方法1:少なくとも袋に入れて冷蔵庫へ

葉を切り落とし、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

これだけで、冷気によるしなびを防ぐことができます。

大きなビニール袋がない場合は、袋を上下にかぶせるのも効果的です。

葉を切り落とす理由は、葉に栄養が行ってしまい根の部分がしんなりしやすくなるためです。

保存方法2:部位ごとに包んで保存

すぐに使わない場合は、以下の方法がおすすめです。

1)大根を3等分に切ります。

2)キッチンペーパーで包み、食品用保存袋に入れて冷蔵庫に保存します。

部位ごとに保存すると、料理に応じて使い分けができて便利です。キッチンペーパーは、切り口の乾燥も防いでくれます。この方法で保存すると、大根はより長持ちしますよ。

まとめ

  • 忙しいときは、大根の葉を切り落としてビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。冷気によるしなびを防ぐ。
  • 大きなビニール袋がない場合は、袋を大根の上下にかぶせて保管。
  • 時間があるときは、大根を3等分に切って、キッチンペーパーで包んで食品用保存袋に入れて冷蔵庫で保存。部位ごとの保存で、料理に応じた使い分けが可能に。

大根の鮮度を保つためには、保存方法が重要です。これらの方法で、美味しい大根料理を長く楽しむことができますよ!

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・カット大根の「上部」と「下部」、どっちがお得?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・1ヶ月も長持ちする方法も!バナナの正しい保存方法(室温・冷蔵・冷凍)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事