Yahoo!ニュース

年末年始におすすめ!スティックチキン

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&食養生アドバイザーのお天気ママです。
物価高騰に年末需要が重なって、食材の価格が高くなっていますね。
財布事情は例年よりもさらに厳しい年末年始となりました。
そこで今回は、お財布に優しくて、やる気アップとパワーチャージの効果がある鶏むね肉をつかった『スティックチキン』を紹介します。

■鶏むね肉の栄養

鶏むね肉
鶏むね肉

鶏むね肉は、鶏もも肉と比べるとカロリーは3割低く、たんぱく質の含有量は3割高いのが特徴で、ヘルシーで栄養価が高い食材です。

アミノ酸含有量が高く、消化にも良いことから、高い疲労回復効果が期待できます。

また薬膳では、鶏肉は体を温める食事で、やる気アップをさせる働きがあることから、寒い年末年始にピッタリの食材と言うことができます。

■鶏むねのスティックチキン

鶏むね肉のレシピで、人が集まる機会が多い年末年始におすすめなのが「スティックチキン」です。

鶏むね肉はもも肉に比べてあっさりしているので、
ふつうの唐揚げにすると物足りないと感じる方もいますが、鶏むね肉を細長く切ってたっぷりの衣をつけて揚げれば、
衣のガリガリの食感がよくて、スティック状なので、見た目にも豪華で映える唐揚げになりますよ。

■おいしくするポイント

・しょう油、にんにく、生姜でしっかり下味をつける
・たっぷりと衣をつける
・油に入れる直前に軽く握って衣を定着させる
・衣がはがれないように、揚げるときは沈んでいるときは箸で触らず、
             上に浮いてきて衣が固まってから上下を返す

ポイント①
ポイント①

ポイント②
ポイント②

■年末年始のパワーチャージ

ご紹介した『鶏むね肉のスティックチキン』は、我が家の子供の人気メニューで、
ガリガリの衣としっかりの味がよくて、ごはんにもお酒にも合いますよ。
ぜひ鶏むね肉でパワーチャージをして、忙しい年末年始を元気に乗り切ってくださいね。

■鶏むね肉のスティックチキン(3~4人分)
鶏むね肉=1枚(300g)
A.にんにく(チューブ) =小さじ1/2
A.しょうが(チューブ) =小さじ1/4
A.しょう油=小さじ2
A.酒=小さじ2
A.塩こしょう=各少々
B.小麦粉=大さじ3~4
B.片栗粉=大さじ3~4
揚げ油=適量

①-鶏むね肉は1cmくらいに切って、厚い部分はさらに2~3等分にして、スティック状に切る。
②-【A】をもみ込みこみ10分おく。
③-油を170~180度に温dめる。油は2~3cmもあればOK。
④-【B】をまぶす。粉はボールの底にたまるので、油に入れる直前にしつこく何度もつけると、ガリガリの食感になります。
⑤-170~180度の油で色よく揚げる。スティック状なので、火の入りが早く、3~4分もあれば揚がります。
⑥-お好みで軽く塩やブラックペッパーをふる。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)

時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

お天気ママのInstagram

お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)

親子キッチンSmile Kitchen(YouTube)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事