ノルウェー大手スーパーがパーム油入りイースターエッグをボイコット、「環境に優しいチョコレートを」
イースター(復活祭)まで、あとおよそ2か月。ノルウェー各地のスーパーでは、イースターエッグの形をした、美味しいチョコレートが販売され始めている。
この時期には、子どもから大人まで、大量のチョコレートを市民が消費する。同時に、「イースターエッグとパーム油」の議論が、当たり前のようにメディアを騒がせるようになった。
ノルウェーでは、「パーム油=熱帯雨林の破壊」という情報が、広く浸透している。同時に、イースターで大量消費するチョコレートには、パーム油が入っている。
「“未来を担う”子どもたちに、大人気のチョコレート」だからこそ、大人はどのようなメッセージを子どもに送るべきか?企業としての姿勢も問われるため、活発な議論が行われてきた。
特に、メディアや市民から集中批判を浴びる企業が、チョコレートブランドで有名な大手Freia(フレイア)だ。同社の人気商品であるイースターエッグでは、パーム油の占める割合は、原材料の約20%。その数字は、他のチョコレートよりも高いとされている。
2015年は、「北欧のチョコレート会社が防げなかったSNS炎上事例」として、かつてないほど、その倫理が問われることになった。
ノルウェーの大手スーパーであるレーマ 1000(Rema 1000)は、国内に580以上の店舗をもつ。2016年に、ネット経済新聞E24に対し、こう宣言していた。
「もし、イースターエッグにまだパーム油を使用していたら、来年、Freiaの商品が棚に並んでいることはないでしょう」。
しかし、Freiaは、今年もパーム油入りチョコを販売する姿勢を変えなかった。
結果、Rema 1000は、売れ筋商品の販売を一切拒否することに。
環境団体グリーンピースのリーダーであるグロウセン氏は、Rema 1000のボイコットをきっかけに、他のスーパーも後に続いてほしいと、E24に語る。「パーム油がたっぷりと詰まったイースターエッグに、世界中が依存しているわけではありません」。
FreiaのライバルブランドであるNidarは、パーム油を使用していないイースターエッグを販売しており、「なぜFreiaには、これができないのだ?」と比較対象にされやすい。
Freiaの母体であるモンデリーズ社は、「わが社のエッグの中身のクリームは、スプーンですくえるほどフワフワしており、他社の商品とは比較にならない」と、商品の特徴を維持するためのパーム油の必要性を主張し、批判を否定。
今まで議論されてきたイースターエッグに対し、大手スーパーが、このような形で、大人気商品をボイコットすることは初。国営放送局NRKや大手新聞社など、現地メディアが2月に一斉に報じた。
環境議論などにおいて、「ボイコットは解決策にはならない」とは時に言われることではある。しかし、Freia社はこれまでに批判があったにも関わらず、むしろ商品価格を値下げすることで、消費者をさらに魅了しようという戦略を試みている。毎年の批判報道や議論が、反対にブランドネームを浸透させている一面もある。環境問題にそこまで熱心になれないという消費者には、安くなった人気商品は魅力となる。
大手チョコレートブランドは、消費者やメディアからの「環境に配慮した商品を」という声に、どう耳を傾けていくのだろうか。イースターエッグとパーム油の議論は、この国ではまだまだ続きそうだ。
Photo&Text: Asaki Abumi