Yahoo!ニュース

【西宮市】先月オープン!農林水産省4冠受賞生産者の抹茶を使ったお菓子&ドリンク専門店

まきPRプロデューサー×ライティング(西宮市)

鳴尾の小曾根線沿いに2023年12月にオープンしたばかりの「京寿庵ともえ」をご紹介します。

かっこいい外観のお店で、中に入るととても華やかでおめでたい雰囲気。

ショーケースには抹茶のお菓子が並んでいます。

ラインナップは、茶団子、抹茶の葛わらび、米粉のどらやきといった和菓子と、フィナンシエ、アーモンドダイス入りクッキーといった洋菓子。そして、もなかとワッフルをミックスさせた和洋折衷のもなっふるがあります。

どのお菓子にも京都の高品質な抹茶が使用されています。

というのもオーナーさんが京都のご出身で、中高の同級生がお茶の生産者。お友達の素晴らしいお茶をもっと広めたい!と思い、始めたのがこのお店だそうです。

お菓子だけではなく、アイス、ホットのお抹茶、グリーンティー、抹茶ラテといった定番から、クリームグリーンティー(ホット、アイス)、クリーム抹茶ラテ(ホット、アイス)、アイス抹茶ラテフロートといった抹茶ドリンクも充実。

炭コーンの濃厚宇治抹茶ソフト、宇治抹茶ソフト&茶団子、パフェも大と小2種類あります。パフェもテイクアウトができるそうです。

場所は小さいですが、店内で飲食も可能。

使用されている宇治抹茶は、農林水産省の賞を何度も受賞されている生産者の超高品質なものなんです。20g3240円もする”さみどり”という抹茶をふんだんに使っているそうです。

抹茶の味が特に分かる商品は、茶団子かな?と思ったのですが、オーナーさんによると抹茶の葛わらびと米粉のどらやきとのことでした。

せっかくなのでこの2品を食べてみました。

笹の葉に包まれた葛わらびは、冷やしてから食べるとおいしいとのことで、持ち帰ってしばらく冷やしてから食べました。

容器の蓋を開けただけで、抹茶のほろ苦い香りがします。プルンプルンの弾力がすごい!スプーンでカットしても元の形に戻ろうとする粘りみたいなものもあります。味はまったく甘くなくほぼほぼ抹茶の味!とてもさっぱりした大人の味です。

米粉のどらやきは二口で食べてしまうくらいの上品なサイズ。抹茶餡がたっぷり。こちらも抹茶の味がかなり濃厚で、甘さがかなり控えめです。米粉ならではのもちもち感がある生地も特徴。

どちらの商品も抹茶の緑がとても鮮やか!

抹茶好きな方に絶対おすすめのお店です。店内にはほうじ茶が飲めるサービスもあり、ゆっくりできる雰囲気です。温かくなったらソフトクリームも試したいですね。

【京寿庵ともえ】

住所:兵庫県西宮市小曽根町4丁目8−30 グリーンサイド武庫川 1階南号室

TEL:0798-24‐2748

営業時間:10時~18時30分

定休日:水曜

アクセス:阪神電鉄「鳴尾・武庫川女子大前駅」徒歩約15分

PRプロデューサー×ライティング(西宮市)

「ライティング×PRでお客様を輝かせる」をコンセプトに、LUCIRTEという事業名でPR支援と執筆業をしています。取材・執筆は2004年~携わっており、プレスリリースはもちろん、食系の記事から企画書まで。著書5冊。海外在住時代にはソムリエをしていたことも。西宮の魅力をお届けします。

まきの最近の記事