Yahoo!ニュース

「北欧のコーヒーは何がすごい?」 北欧ロースターフォーラムから現地レポート(1)

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事
北欧5か国から焙煎業者と各国の農家の集まり Photo: Asaki Abumi

10月12~14日、ノルウェーの首都オスロで北欧ロースターフォーラムが開催された。

「スペシャルティコーヒー」という最高品質の豆の焙煎を職業とする人々の集まりだ。

「北欧ってコーヒーが有名なの?」という方もいるかもしれない。

「なんだこれは」と驚く、北欧からの味

北欧各国では、「ノルディックロースト」とも呼ばれる浅煎り(ライトロースト)がトレンド。果実の酸味が特徴的な、紅茶のような味となる。

日本で深煎りに慣れていた人は、この種類のコーヒーを初めて飲むと、「なんだ、これは」と驚くこともあるだろう。

フォーラムに参加したノルウェーのロースターブランド Photo: Asaki Abumi
フォーラムに参加したノルウェーのロースターブランド Photo: Asaki Abumi

自分がこれまで飲んできたものが「おいしい」と思っていると、この北欧風の味を苦手だと感じる人もいるかもしれない。

「好き・嫌い」と結論付けるよりも、「新しい味だ」と捉えてもらえると、視野が広まるのではないだろうか。

北欧各地でこのような浅煎りコーヒーが飲めるわけではない。ノルウェーなら首都オスロ、デンマークなら首都コペンハーゲンなど、各都市の厳選されたカフェで体験できる、「グルメな北欧ドリンク」といえる。

コーヒー愛好家が必ず訪れるオスロのカフェ「Tim Wendelboe」 Photo:Asaki Abumi
コーヒー愛好家が必ず訪れるオスロのカフェ「Tim Wendelboe」 Photo:Asaki Abumi

「フランスといえばワイン」なら、「北欧といえばコーヒー」といっても過言ではない。筆者はノルウェー旅行では「ぜひコーヒー豆をお土産に」と言い続けてきている。

コーヒーは毎日飲むものなので、コーヒーが楽しめると、毎日の幸福度がアップする(というのが筆者の個人的意見)。

店頭でコーヒーを淹れるのは「バリスタ」(ワインでいうならソムリエ)。

おいしいコーヒーができるまでには、コーヒーを種から栽培する生産地での農家(生産者)、そして生豆会社などから豆を仕入れて焙煎する焙煎業者(ロースター)と働く焙煎士たちの存在がある。特にマイクロ(小規模)ロースターによる活躍が目立つ。誰もが、コーヒー界の「職人」といえる。

「北欧ロースターフォーラム」とは何か?

話が長くなってしまったが、今回の記事の舞台である「北欧ロースターフォーラム」(Nordic Roaster Forum)には、このニッチな業界の重鎮たちが集結する。

Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi

焙煎士たちは、普段は建物の奥で焙煎機と共に黙々と豆を焼いている人々。業者の関係者も産地を訪問し、農家との交流や豆の栽培に励んでいるため、店頭では出会う機会の少ない人々だ。

ここには、この「影の実力者」たちが集まる。北欧コーヒーのイベントの中でも、最も「オタク度が高い」集まりともいえる。

現場で、筆者が「いつものコーヒーイベントとはなんだか違う」とつぶやくと、「そりゃそうだろう。僕たちを見てみろ!オタク度たっぷり!」と自虐する人々が多かった。

「バリスタが多ければ、もっと社交性のある明るい人も多くて、パーティーのようになる。ロースターがメインだと、地味なオタク会のようになってしまう」と、フィンランドの首都ヘルシンキでカフェ「Good Life Coffee」を共同経営するサムリ・ロンガネさんは笑う。

審査された豆の評価結果をドキドキと待つ焙煎士たち。左から7人目がロンガネさん Photo: Asaki Abumi
審査された豆の評価結果をドキドキと待つ焙煎士たち。左から7人目がロンガネさん Photo: Asaki Abumi
フィンランド・ヘルシンキから「Good Life Coffee」の豆 Photo:Asaki Abumi
フィンランド・ヘルシンキから「Good Life Coffee」の豆 Photo:Asaki Abumi

東京にあるオスロ発のカフェ「フグレントウキョウ」と小規模焙煎所である「フグレン・コーヒーロースターズ」の代表を務める小島賢治さんも参加していた。

フグレンは「ノルディック・アプローチ」というオスロにある生豆会社の豆を輸入し、東京で焙煎している。

北欧のコーヒートレンドに詳しい小島さん Photo: Asaki Abumi
北欧のコーヒートレンドに詳しい小島さん Photo: Asaki Abumi

「一番の魅力は、課題豆がある競技。味を競い、みんなでジャッジをします。普通は、どこかで認められた審査員がいるものですが、ここでは参加者みんなが審査員」。

技術や考え方を、みんなで共有して、新しいやり方を知ることができると小島さんは話す。

北欧コーヒーの最新トレンドを知る勉強会としては、最高の場なのだが、内容が濃すぎて、筆者はついていけないこともあった。コーヒーの世界は、奥が深い。

勉強会の詳細は、現地レポート(2)に続く

アイスランドから「Te & Kaffi」の豆 Photo: Asaki Abumi
アイスランドから「Te & Kaffi」の豆 Photo: Asaki Abumi
デンマークから「April Coffee Copenhagen」の豆 Photo: Asaki Abumi
デンマークから「April Coffee Copenhagen」の豆 Photo: Asaki Abumi
スウェーデンから「da Matteo」の豆 Photo: Asaki Abumi
スウェーデンから「da Matteo」の豆 Photo: Asaki Abumi

Photo&Text: Asaki Abumi

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信16年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。北欧のAI倫理とガバナンス動向。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事