【京都市】上京区 平安京遺跡『二条公園』と妖怪『鵺』伝説
二条城公園
二条公園があるエリアは、旧平安京の遺跡が沢山埋没していると言われています。
そのなかで二条公園は、旧平安京の太政官と宮内省及び園韓(そのから)神社(園神と韓神を祀る神社)があったところとされています。
公園整備前の平成15年2月に遺跡確認調査を行った結果、宮内省西面の南北築地基底部(地業跡)や溝とみられる遺構のほか、平安時代前期の遺物築地包含層が見つかり、その中から当時使用されていた瓦や土器が出土されました。
桜が綺麗に咲く公園に子供達が集い、声をあげ楽しく過ごすのを見ながら、歴史ロマンに想像が膨らみますね。
『鵺』伝説
『鵺』とは、日本に古くから伝承される伝説の妖怪です。近衛天皇の仁平3年(1153)京の御所・紫辰殿に、夜ごと帝を悩ませていたという妖怪或いは怪鳥のことです。夜の鳥、または空の鳥と書いて「ぬえ」と呼びます。「平家物語」で登場する鵺は、顔はサル・胴体は狸・手足は虎・尾はヘビのような姿かたちと言われています。
侍臣の源三位頼政に射られて鵺が落ちていった場所は、二条城の北方…つまり二条公園の位置するところだったそうです。
鵺を祀るのが、公園内にある「鵺大明神」であるとされています。
”鵺池碑”も鵺池のところにありました。
そして、鵺の死骸から抜き取った矢を洗ったのが、この二条公園内にある「鵺池」。
京都は、どこでも遺跡があらわれたり、不思議な伝説が残っているんですね。
この辺りは老舗会社『高津商会』の小道具も活躍していた、京都初の撮影所である二条城撮影所があったところでも知られています。(https://creators.yahoo.co.jp/kozushokairica/0100132126)
桜を愛でながら是非、訪れてみられてはいかがでしょう♪
二条公園(鵺大明神)
住所:京都市上京区主税町910−40