【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時に殺されそうになった実衣は、その後どうなったのか
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、謀反の嫌疑を掛けられた実衣が捕らえられ、北条義時に殺されそうになった。実衣は、その後どうなったのか、この点について詳しく掘り下げてみよう。
建保7年(1219)1月に源実朝が公暁に殺されると、幕府は次期将軍を誰にするかで揉めていた。幕府としては、前年に北条政子と弟の時房が上洛し、後鳥羽上皇の2人の子(親王)を次期将軍にする内諾を得ていたので、その方向で動いていた。
ところが、幕府の動きに納得しないのが実衣だった。ドラマの中で、実衣は子の阿野時元(全成の子)を呼び出し、次の将軍になるよう説得した。あろうことか、そのために朝廷から宣旨を得て、謀反を起こそうとまでしていたのである。
時元が謀反を起こし、幕府に討伐されたのは『吾妻鏡』に記載されているので、おおむね史実と考えてよい。三浦義村は時元の烏帽子親だったので、関与が疑われるのも納得できる。
しかし、実衣が時元を焚きつけたのかについては、いささか疑問が残る。以下、この点を考えてみよう。
建仁3年(1203)5月、実衣の夫・全成が謀反の嫌疑によって、源頼家の指示で殺害された。その際、実衣も捕らえられそうなったが、北条政子(実衣の姉)が引き渡しを断固として拒否した。
その直後に勃発したのが比企能員の変で、比企一族は滅亡。頼家は伊豆に幽閉されたが、のちに暗殺されたのである。
比企能員の変の直後、北条時政の妻・牧の方が不穏な動き(平賀朝雅を新将軍に擁立する計画)を見せた。その際、危機を察した実衣は、実朝を時政の邸宅から政子の邸宅に移らせた。以降、実衣の姿は史料上から姿を消してしまう。
つまり、史料上ではドラマのように、時元を新将軍に擁立するため、暗躍したとの記録はないのである。とはいいながらも、その後も生き続けたのは事実と認めてよいだろう。
実衣が亡くなったのは、嘉禄3年(1227)のことである。亡くなった直後、北条泰時は実衣が叔母に当たるということで、30日の喪に服したという記録が残る。