東北の豪雨、ローカル線の被害甚大 山形新幹線は早期復旧も、その他の路線はどうなる?
7月25日からの東北地方での豪雨は、鉄道にも大きな被害を与えた。
JR東日本の山形新幹線・奥羽本線だけではなく、陸羽東線も被災し、その上陸羽西線の代行バスも走れない状況になったため、山形県新庄市は孤立することになった。
この市では、仙台方面への高速バスが唯一の交通機関となった。
回復へと向かう山形新幹線、それ以外は……
山形新幹線は、8月1日に山形と大石田の間で、奥羽本線は同日に村山から大石田の間で運転を再開した。だが新幹線は通常の8割程度の運行本数、奥羽本線は通常の6割程度の運行本数となっている。大石田~新庄間で代行バスは運転されているものの、山形新幹線の接続バスとなっており、ローカル輸送の代行にはなっていない。
大石田~新庄間は8月中旬ころに運転を再開し、新庄市と山形市、また新庄市と東京は結ばれることになる。
だがそれ以外の路線では、どうなるかわからない状態にある。
奥羽本線では新庄~院内間で被災区間が多く、運転の見通しが立たない状況になっている。
陸羽東線では鳴子温泉~新庄間で激しく被災、やはり運転の見通しが立っていない。
これらの路線には、現在のところ代行バスはない。
もともと現在運休しており、代行バスを走らせている陸羽西線では、バスが使用する道路の開通を待って、新庄~古口間で8月5日より臨時ダイヤで代行バスを再開する。だが全線でバスが走るわけではない。また、運休中の鉄道がどうなっているかということも気がかりである。
山形県以外でも、被災路線はある。
大船渡線では一ノ関~気仙沼間で被災箇所が1か所あり、復旧工事を進めている。8月10日運転再開予定が、7日の16時ころと繰り上がった。
また第三セクターの秋田内陸縦貫鉄道では、鷹巣~比立内間で被災、鷹巣~阿仁合間は8月5日に運転を再開、阿仁合~比立内間ではジャンボタクシーによる代行輸送になる。
JR東日本では被災状況をときどきSNSで公表しているものの、まだ状況を把握できていない場所もあり、復旧の目途が立たない区間もある。
米坂線の事例を振り返る
山形県関連で話を出すと、2022年8月の豪雨で米坂線が被災し、今泉~坂町間が長期運休となっている。JR東日本新潟支社はJR直営とする復旧は難しいという方針を示している。
山形新幹線が使用する区間の復旧は順調に進んでいるが、そうではない区間で被災状況がいまなおわからず、復旧の見通しが立たないことが気がかりである。
そこで、JR東日本が公表する平均通過人員のデータを出してみる。
奥羽本線の新庄~湯沢間は、2023年度で291人/日。コロナ後回復基調は見られるものの、厳しい状況である。陸羽東線の鳴子温泉~最上間は51人/日、最上~新庄は229人/日。県境となっている鳴子温泉~最上間は厳しい。陸羽西線の新庄~余目間は129人/日。年間に2,400万円しか稼げていない路線だ。
なお、参考までに代行バスになっている米坂線は、今泉~小国間で136人/日、小国~坂町間で86人/日となっている。
米坂線では存廃の議論が続いており、そのことから考えると今回の豪雨での被災が大きい場合、そういった議論が出かねない状況の路線も、今回の豪雨での被災区間にはあることは指摘したい。
もし被災の全容がわかり、状況が極めて悪く、復旧までに時間がかかるとなったら、JRはどう判断するかということは、心しておかなくてはならない。
意外と何とかなりそうであり、復旧できればいいのだが……。