「肉の買い方を変える」「朝ごはんは米」食費が月2万円減った主婦の意外な「食費の節約術」3つの方法
値上げラッシュも続いていることから、食べ盛りの子どもが3人いるわが家も、日々の食費は悩みどころです。今回は、家計管理のプロでもあり、3児の母でもある私が、実際に試して効果があると感じた「食費の節約」をご紹介します。
1:朝食を「パン食」より「ご飯食」にする
最近の値上げラッシュにより、値上がりを感じるようになってきたもののひとつが「パン」です。わが家も、昔は朝食はパンだったのですが、節約に目覚めてからはご飯食を選ぶことが多くなりました。
なぜなら、もし5人家族のわが家が朝食をパンにすると、食パンだけでなく、チーズ、ハム、ジャムなどが必要な上に、「パンだとすぐにお腹がすく」という運動部の子どものために、おかずが必要になるからです。時にはパンの他におにぎりまで用意することもあり、「パン食の方が楽」という図式がなりたたないこともしばしばです。
朝食の準備を楽にするために、1個100円の菓子パンや総菜パンを1人2個ずつ購入した場合でも、5人家族では1000円になってしまいます。
その点、ご飯食は、ご飯に味噌汁を基本として、夕食やお弁当おかずの残りを出せばそれほどお金もかかりませんし、腹持ちも良いので助かっています。1食1000円の朝食費を30日間半分に抑えるだけでも、月1万5千円の節約になっています。
2:大容量パックの肉類を買う
少し前までは、食費の節約術としてよく取り上げられる「大容量パックより、小容量パックを選んで、しっかり使い切る」という方法を意識した買い物をしていました。
しかし、これだけ値上げが続くと、以前と同じような買い方では、食費が増加する原因になってしまうと感じることが多くなりました。しかも、食卓でもメインになりやすい肉類は、少しの値上げでも、5人家族のわが家では大きく家計に響きます。具体的には、100g20円の値上げとしても、500gでは100円の値上げになるため、1ヵ月30日で計算すると3000円の値上がりです。50円の値上げになると、500gでは250円、1ヵ月30日では7500円の値上がりです。意外と大きいですよね。
そこで、最近わが家が積極的に活用しているのが大容量パックの肉類です。大容量パックの肉類ならば、100gあたりの単価がやや抑えられています。5人家族なら、大容量でも冷凍して活用するまでの必要はなく、無駄にすることなく食べきれます。今まで通りの買い物では1日100円値上がりしてしまうところを、1日50円の値上がりに抑えられれば、1ヵ月30日では1500円の節約になります。1日あたり、たった数十円から数百円の差ですが、1ヵ月で見れば数千円、1年では数万円の差になっています。
3:子どものお菓子はまとめ買いしない
「子どものお菓子は、安い時にまとめ買いしておいた方が節約になる」と考える人も多いと思いますが、わが家では、子どものお菓子のまとめ買いはしないようにしました。
なぜなら、子どものお菓子は、たくさんあればあるほど、子どもがたくさん食べてしまうからです。もちろん、厳しく言いつけて定量を守らせることもできますが、まだたくさんあると思うと、つい「1つ2つぐらいなら」と、私も気が緩んでしまい、「これでは節約にならないな」と感じることが多くなりました。
そのような自分自身の気の緩みを引き起こさないためにも、子どものお菓子は、なくなった頃に補充するスタイルに変更しました。1個200円のお菓子を1週間に1つ節約できるだけでも、4週間では800円の節約です。1週間に2つ節約できれば月1600円の節約につながります。
まとめ
食費の節約は、これまでと同じ方法を続けていると意外と非効率な事もありますよね。
なかには「そんなことはやりたくない」と思うような節約術と出会うこともあると思いますが、無理なく自分が効果的だと思える節約術を続けるのが一番です。楽しく継続できそうなことから取り入れていきましょう!