Yahoo!ニュース

あまりの美味しさに衝撃!釣りを始めて知った”ある魚のおいしい部位”とは?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、私(タビカツリ嫁)が釣りをし始めてから知った”ある魚のおいしい部位”をご紹介します。

普段食べる機会がない部位。

自分で釣って食べるからこそ楽しめる部位だと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

釣りを始めて知ったある魚のおいしい部位とは?

釣りをし始めて知ったある魚、衝撃を受けたある魚の部位とは…

「カワハギの肝」です。

普段ならあまり口にすることない食材。

釣りをするまではこの美味しさを知らず、あるときに食べてからは絶対に食べる部位になりました。

カワハギの旬はいつ?

カワハギは1年中美味しい魚といわれていますが、とくに産卵期の6~8月と、11~2月が旬でおいしいとされています。

6~8月の夏は身が美味しく、11~2月の冬は肝が大きくなるので肝が美味しいと言われています。

ただ、夏でも大きな肝を持ったカワハギであれば、肝も美味しく食べることができます。

カワハギの肝の美味しい食べ方

カワハギの肝の美味しい食べ方は、「肝醤油」です。

とっても濃厚で、作った肝醤油をお刺身に付けて食べるともう最高。

味が濃く、単体でお酒のおつまみにもなりそうな勢いです。

肝醤油の作り方

肝醤油の作り方は、こちらの記事”知らなきゃ損!カワハギの刺身に合う最高の調味料とは?”でご紹介しています!

作ってみたい!と思った方はぜひチェックしてみてください。

釣りを始めて知ったある魚のおいしい部位とは?|まとめ

釣りを始めるまで知らなかったカワハギの肝。

初めて食べたときはあまりの美味しさに衝撃を受けました。

下処理は必須ですが、おいしいのでぜひ食べてみてください。

カワハギを釣って肝醤油で食べた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、カワハギを釣って肝醤油で食べた動画を公開しています。

釣り方・おすすめワーム・料理方法なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事