Yahoo!ニュース

「新玉ねぎ、購入後は袋から出して」←「そのワケとは?」元スーパーの店員の回答に…「早く知りたかった」

ぱるとよ料理研究家

新玉ねぎは今が旬で、辛味が少なく生で食べても美味しい食材です。調理の幅も広がりますが、保存方法を間違えるとすぐに傷んでしまいます。今回は、新玉ねぎを長持ちさせる保存方法について紹介します。

袋のまま保存してはいけない理由

新玉ねぎは通常の玉ねぎに比べて水分が多いため、袋のまま保存すると袋内に水滴がたまりやすくなります。特に冷蔵庫で保存すると、水滴が新玉ねぎに付着しやすくなります。

この水滴が原因で、新玉ねぎは早く傷んだり、場合によってはカビが発生することもあります。

そのため、袋のまま保存するのは避けましょう。ただし、長持ちする保存袋に入って販売されている新玉ねぎは、そのままでも大丈夫です。

はだかのまま保存もNG

袋から取り出してはだかのまま保存するのも良くありません。

特に冷蔵庫内では、新玉ねぎが乾燥してしまい、萎びてしまうことがあります。

これでは、新玉ねぎのシャキシャキ感が失われてしまいます。

キッチンペーパー+ポリ袋で冷蔵保存

新玉ねぎを長持ちさせるための最適な保存方法は、キッチンペーパーとポリ袋を使った方法です。

1. 新玉ねぎを袋から取り出します。

2. キッチンペーパーで新玉ねぎを包みます。

3. 包んだ新玉ねぎをポリ袋に入れます。

4. これを冷蔵庫で保存します。

キッチンペーパーが新玉ねぎの蒸散した水分を吸収し、鮮度を保つことができます。ただし、新玉ねぎは傷みやすいので、できるだけ早めに食べ切ることをおすすめします。

まとめ

  • 袋のまま保存:水滴がたまりやすく、傷みやすい。
  • はだかのまま保存:冷蔵庫で乾燥しやすく、萎びる。
  • おすすめの保存方法:キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵保存。

この方法で新玉ねぎを最後まで美味しく楽しんでください。気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・「もやしは洗う?洗わない?」←「どっちが正解?」元スーパーの店員の回答に…「早く知りたかった」

・ハズレの「ほうれん草」を買わない選び方!たった3つのコツ【知って得する買物術】

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事