Yahoo!ニュース

タイヤ交換が苦手ならビードクリームを変えてみるといいかもよ?

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

拝啓、タイヤ交換に苦戦している方へ。

ビードクリームをちゃんと使っているのにうまくいかないなら、「バストラ」クリームを試してみると解決するかもしれません。ちょっとした問題点はありますが、試す価値は十分にありますよ~。

■私も長年タイヤ交換が苦手でした。

タイヤを外したり組み付けたりはできるものの、なかなかスムーズにいかず手こずっていました。特に苦戦していたのがビードを上げる瞬間。何度も空気を入れても上がらないことが多々ありました。

そんな時、バイク屋さんでタイヤ交換の指導を受ける機会がありました。レバーの使い方からビードクリームの塗り方まで学んだ際、ある事実に気づいたのです。

■ビードクリームの選択が原因?

その時おすすめされたのが「バス&トラック用ビードクリーム」。名前からして強力そうで、二輪車用とは何か違うのかと成分を調べてみましたが、大きな違いはありませんでした。

■ビードクリームの役割は?

ビードクリームはタイヤをホイールに組み込む際の潤滑剤として働き、ビードがスムーズにリムに収まるよう助けます。二輪用もバストラ用も、主な成分はグリセリンやシリコーンで摩擦を減らします。

唯一の違いは「作業時間」でした。

バイクのタイヤは手組が多く比較的簡単ですが、バスやトラックは大きく力が必要です。そのためバス&トラック用ビードクリームは乾燥が遅く、作業中の潤滑を長く維持します。

■乾燥時間の違い

二輪用はすぐ乾くよう設計され、交換後すぐ走り出しても安全です。しかし、バストラ用は作業に時間を要することを想定し、ゆっくり乾くようになっています。素人にはこの遅乾性が助かるポイントです。

■バス&トラック用を使ってみる

試しにバス&トラック用ビードクリームを使ってみると、タイヤの装着が驚くほどスムーズでした。

リムにもクリームを塗って押し込むだけでタイヤがスポッと入ります。

最後に空気を入れると・・・「ポン!」と簡単にビードが上がりました。

■唯一の問題は量!

唯一の弱点は、1キロという大容量。たまにしか交換しない人には多すぎるので、メーカーさんに「ビギナー用小分けサイズ」の販売をお願いしたいところです。

この記事が参考になれば幸いです。今回もありがとうございました!

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事