Yahoo!ニュース

ソロキャンパーが最終的に行き着く”正方形”のクッカーとは?

ぐみコソロキャンプブロガー

こんにちは、ソロキャンプが大好きなぐみコです。

キャンプと言ったら、おいしいキャンプ飯。ご飯をつくるのに、鍋やフライパンなど「クッカー」は必需品ですね。

でも、クッカーって色んなメーカーから出ているから、お気に入りを見つけるのに時間がかかります。

私もソロキャンプ始めて1~2年くらいは「しっくりこないなぁ」とクッカーを何個も買ってしまいました。

そんな私が、最終的に落ち着いたのがこの四角いクッカー。

ユニフレームから出ている「山クッカー角形3」です。

今回は、山クッカー角形3の魅力についてご紹介していきたいと思います。

山クッカー 角型3とは?

「山クッカー 角型3」とは、「ユニフレーム」という国内アウトドアブランドから出ているクッカーです。

日本が誇るモノづくりの聖地、新潟県燕三条市の職人がつくる、高品質なアイテムです。

山クッカー角型3は、フライパン1つ、鍋2つがセットになったクッカーです。

大きい方の鍋の容量は、1リットル。ごはんは2合まで炊けます。
小さい方の鍋は、0.6リットル。ごはんは1合まで炊けます。

山クッカー 角型3のスペック

山クッカーのスペックは下記のとおりです。

▼スペック

価格(税込)7,900円
収納サイズ約14×14.7×8.8(高さ)cm
鍋・フライパンの大きさ鍋13:約12.7×12.7×7.45(深さ)cm
鍋11:約10.8×10.8×6.4(深さ)cm
フライパン:約13×13×3.4(深さ)cm
重さ約449g

山クッカー角型3のお気に入りポイント

山クッカーを使い始めて2年くらいになりますが、使っていて「やっぱり良いわ~」となるポイントを3つご紹介します。

①スタッキングに無駄がでない

山クッカーの鍋2つとフライパンはひとつにまとめてスタッキングができます。スタッキングの流れをショート動画にしてみました。

片付けも楽で、収納に無駄がないところが気に入っています。

また、小さな鍋の中には小物も一緒にしまうことができます。

②料理のレパートリーが増える

山クッカーは四角いのでスーパーで売っている袋麺がすっぽり入ります。

従来の丸いクッカーでは麺を折って入れるしかなかったので、袋麺派には嬉しい形なんです!

また、鍋が2つとフライパンが1つあることで、同時調理も可能になります。

▼日本の朝ごはんを山クッカーでつくる手順

①ポケットストーブを使って、大きい鍋でごはんを炊きます。

②ご飯を炊いている間にフライパンで目玉焼きとウインナーを焼きます。

③小さい鍋でお味噌汁を作る!

そうこうしているうちに、ご飯が炊きあがり、日本の朝食セットの完成です。

3点セットなのでソロキャンプでも料理がしやすく、いろんなキャンプ飯に挑戦したくなります。

③フライパンがまったく焦げ付かない

アルミのクッカーだとすぐにコゲがこびりついて、キャンプ場の洗い物に苦労した、という経験がある人も多いのではないでしょうか。

山クッカーのフライパンにはフッ素加工(家庭用のフライパンの多くがされている焦げ付かない加工)がされています。

例えば、目玉焼きを焼いてもこの通り。

山クッカーはツルンとしていますが、普通のアルミのフライパンですとこびり付いてしまうのです。

洗い物が非常に楽になるので、この点もとても気に入っています。

山クッカー角型3の残念ポイント

ほかのクッカーに比べて重量がある

山クッカーの重さは約449gです。頑丈に、厚めに作られているのもあってか少し重めなんです。

他メーカーのクッカーと比べてみても、少し重量があるのがわかりますね。

▼ソロキャンプ向けの代表的なクッカーの重さ

「コールマン」 パックアウェイ ソロクッカーセット…250g
「SOTO」 アルミクッカー セットM…198g
「PRIMUS」イージークック ミニキット…272g

徒歩キャンパーの場合は重さに注意。でも、バイクや車移動の方はこの点、とくに心配は不要ですね。

【まとめ】ソロキャンパーが最終的に行き着く”山クッカー角型3”

今回は、クッカージプシーだった私が最終的に行き着いた「ユニフレーム」の「山クッカー 角型3」のご紹介でした。

正方形という形だからこそ受ける恩恵もたくさんあり、本当におすすめです。

ちょっと高いかもしれないけど、その理由に納得できるのであれば、ぜひ手に取ってほしいクッカーです。

▼今回紹介した商品

「ユニフレーム 山クッカー角形3」- ヤフーショッピング

★----————————————————————————

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ブログ「がるきゃんぷ」では、山クッカー角形3についてより詳しく紹介しています。

▼ブログ「がるきゃんぷ」はこちら

ソロキャンプブロガー

ソロキャンプの魅力にどっぷりハマったアラサーOLです。ソロキャンプ歴は4年目で、通算100泊以上は楽しんでいます。キャンプ道具につぎ込んだ金額は100万円を優に超えており、家のガレージに収まらなくなってきました。 週末は晴れていれば、相棒のバイクでトコトコと山道を登り、キャンプで日ごろのストレスを癒やしています。

ぐみコの最近の記事