Yahoo!ニュース

【コストコ】鶏肉の皮付き皮無し、実際どちらがお得?検証してみました

コストコ好き主婦 みんご新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦
【コストコ】国産品さくらどり胸肉の2種

コストコの精肉コーナーで通年販売されている商品、4つの袋に分かれたサドルパックタイプのとりむねにく。
地域によって「さくらどり」や「ふじみどり」の2種類が販売されていて、いずれも皮無しタイプと皮付タイプが出ています。

同じ胸肉なのですが、実は結構お値段が違っていて、果たしてコスパ面は実際どのくらい違うのか、、、以前から気になっていたことを実際に両方買って検証してみました。

今回は生のお肉の画像が多々登場しますため、苦手な方はお気をつけくださいませ。

さくらどり むね肉

筆者の通う富谷倉庫店をはじめ、主に東日本エリアで販売されている「さくらどり」
今回は2種類を同日に購入して検証してみました。
鶏肉はよくお値段が変わったり、お値下げクーポンが出ている場合もありますが、今回はどちらも通常価格で販売されている物を購入しました。

どちらも重さは2.5キロ入り。4つに分かれていて、それぞれに1~2枚がランダムで入っていて袋の重さはバラバラです。

お値段は皮付が1479円。皮なしが2128円。価格差は649円。
結構違いますね…むむむ…

どちらも2.5キロ入りで価格差は649円
どちらも2.5キロ入りで価格差は649円

皮なしの方は、100gあたり85.1円。

皮ありの方は、100gあたり59.1円。

100gあたりにすると、その差26円。結構違いますね…

100gあたりにすると結構違う2種
100gあたりにすると結構違う2種

皮ありの方はパックに入った状態で、袋を除く中身は合計2552gありました。

我が家のハカリは2キロまでのため、2つに分けて計測しています。

皮ありの中身は2552gでした
皮ありの中身は2552gでした

皮無しの方はパックに入った状態で、袋を除く中身は合計2495gありました。

こちらも2つに分けて計測しています。

どちらも2.5キロ入りではありますが、中身の量が多少違っているようで、今回は皮ありの方が少し多く入っていました。

皮無しの中身は2495gでした
皮無しの中身は2495gでした

ここからは生のお肉の画像が出ます。

さて、さくらどりのパックを開けてみました。
全部を開けるとこんな感じ。

どちらもぷりんとしたピンク色で、なんでしょう、ぴちぴち感(?)
クオリティや身の厚さは見た感じは同じで、どちらもピンク色でしっとりとした柔らかな触感です。触った感じもほぼ同じで、違いは皮があるかないか。

ところでコストコのさくらどりって、とにかく身が柔らかいのが特徴的なんです。
割とパサつきやすい部位ではあるのですが、さくらどりはしっとり感が特に良くて味も美味しいので、胸肉はいつもコストコで購入しています。

皮あり皮なしを比較
皮あり皮なしを比較

皮ありの方のお肉から、皮をはがしてみました。
今回は手でべりっとはがしてみましたが、品質は同じように見えます。

よく見ると皮無しの方は皮だけではなく、筋のようなものまでも、つるんときれいに処理されています。

全部皮を剥いでみましたが、思っていたより皮は少なめな感じです。

皮ありの皮をはがして比べてみました。
皮ありの皮をはがして比べてみました。

皮ありの方のお肉をドリップをふきとり、分けて測ってみた所、皮は205g。
皮を除く部分の実測は2206gありました。

皮あり胸肉の実測は2206g
皮あり胸肉の実測は2206g

皮無しのお肉をドリップをふきとり、分けて測ってみた所実測は2402gありました。

皮ありの胸肉から皮を外した部分との差は、わずか200gほど。
食べる部分の量もそこまで大きく違う!というほどではない感じ。

皮無し胸肉の実測は2402g
皮無し胸肉の実測は2402g

皮を除いた部分のお肉の部分だけを、重さあたりにして比較してみると

皮無しの方は100gあたり88.5円。皮ありの方は100gあたり67.0円。
コスパ面は皮つき肉の圧勝!!といった所。

皮無し皮あり、コスパ検証の結果
皮無し皮あり、コスパ検証の結果

我が家ではお安い方の皮ありをいつも購入していて、はいだ皮はおつまみにしていただいています。

下の画像は、今回比較に使用した皮の部分をフードドライヤーを使用して鳥皮チップスにしたものです。パリッパリで美味しいおつまみが手軽に作れて、コスパもよし!

岩塩やシーズニングをかけてフライパンで重しをのせて焼くだけでも美味しいですよ。重しがなければフライ返しなどでぎゅっと押し付けてもOK!

胸肉の鳥皮をチップスに
胸肉の鳥皮をチップスに

コストコのさくらどり(ふじ美どりの所も)はやわらかくてジューシーでコスパも良い価格。

コストコでも販売されている「アイラップ」で小分けして冷凍しておくと、袋のままお湯に入れてボイルしたり、電子レンジでもそのまま使えるので便利です。


今回使用した胸肉は下味を変えてまとめて低温調理機でサラダチキンにしていただきました。

皮無しの物と、皮ありから皮をはがしたもの、味も比べてみようと思っていたのですが、どっちがどちらだかわからなくなってしまって、どちらも美味しくいただきました…!というか、皮をはいだら中身は同じじゃないかしら??

余談ですが、最近フードドライヤーを使ったチップス作りにハマっていて、今回切った胸肉も薄く切ってチップスにしてみました。
低カロリーでノンオイル、タンパク質までとれちゃう優秀おやつ。

しっかり噛み応えもあって日持ちもします。
ビーフやポークでも作れて、ビーフジャーキーなんかも手作りできるので、コストコでお肉をまとめ買いする方にオススメです。

さくらどりを使ったとりむねチップス
さくらどりを使ったとりむねチップス

以前から皮無しってちょっと割高だよね?とは思っていた物の、結構しっかり割高でした...

皮を剥ぐ手間が嫌な人、皮を見るのが苦手な人、食品ロスを出したくない方には皮なしが便利かもしれませんね。手間代という感じでしょうか。

もしかしたらむねにくの皮ありの方が、お買い得すぎるサービス価格なのかも!?

個人的には皮はチップスにしておつまみにしているので、今後も皮ありを買おうかなぁといった所に落ち着きました。

今回は皮のあるなしでコスパを比較してみましたが、コストコのさくらどりのしっとり具合はピカイチ!国産のジューシーなお肉がこの価格で買えるのはコストコならではの嬉しい所。今後もまたリピートしたいと思える商品です。

掲載価格は購入時の価格です。2024年5月購入。

新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

限定商品と新商品に弱いコストコ好きの主婦。インスタグラム、Tiktokでコストコ情報を発信しています。 ヘルスフードカウンセラー1級、おうちパンマスター、温泉ソムリエ。趣味で全国、海外を旅しながら各地のコストコ巡りを楽しんでいます。

コストコ好き主婦 みんごの最近の記事