Yahoo!ニュース

コストコ好きの間で美味しいと話題のさんまの蒲焼!加工場に行ってみました

コストコ好き主婦 みんご新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦
コストコ期間限定商品さんま蒲焼

全国のコストコに、今の時期に期間限定で登場する商品「さんまの蒲焼」
毎年楽しみにしている商品で、実は今年もすでに二回リピート購入している我が家。
コストコではうなぎは販売されていないため、その代わりとして登場したというさんまの蒲焼。てりてりのタレがたっぷり絡んでいて、身がふっくらしていてとても美味しい!毎年楽しみにしているファンも多い商品で、筆者もその中の一人です。

コストコでは10匹セットで販売されています。

【コストコ】さんま蒲焼
【コストコ】さんま蒲焼

実は毎年ちょっとずつ値上がりしている商品でもありまして、2024年は100gあたり298円、参考までに筆者が購入したものは749g入りで税込み2232円でした。

さんまが不作というのはニュースなどでもちょいちょい見かけていて、値上がりはしているものの…やっぱり見たら食べたくなってしまって今年もコストコで購入し、やっぱり今年も美味しいよ!とInstagramで紹介した所…

なんと製造しているメーカーである山田水産様にお声がけいただき、加工場を見学させていただけることになりました!えぇぇぇぇーーー!
どうせなら、ちょっと気になっていたお値段の事なんかも聞いてみようと、加工場のある宮城県石巻市に行ってきました。

とても美味しいさんまの蒲焼
裏側の見えない部分までしっかりタレが絡んでいます

コストコのさんまの蒲焼きがとても美味しい
コストコのさんまの蒲焼きがとても美味しい

コストコで販売されているパッケージには記載されていないものの、実は製造しているのは筆者の住んでいる宮城県内にある会社「山田水産株式会社 石巻事業所」

以前このYahoo!ニュースエキスパートの記事でも紹介した、コストコで販売されている絶品の活たこ「炙り北海たこ」も、同じ石巻市内の雄勝という所にある「マルカ高橋水産」で製造されています。(こちらの記事で詳しく紹介しています→コストコで買える感動するほど絶品のタコ!コストコに並ぶ前の加工場を見に行ったらさらに感動でした

石巻市は、宮城県内の地図でいうとこのあたりです。

赤い矢印の先が石巻市
赤い矢印の先が石巻市

今回訪れた山田水産があるのは、石巻市内でも海岸沿いにある工場などが密集しているエリア。
お魚のマークがあるあたりにあります。

海沿いにある加工場
海沿いにある加工場

東日本大震災で津波による甚大な被害があったエリアのど真ん中にあり、山田水産石巻加工所は、なんと工場が出来て2年目に被災してしまったとのこと。
工場の1階部分は水没し、現在の建物の二階あたりまで水がきたんだそう。


そこから立て直しを図り、さんまを始め鯖や鮭などの加工で再起を!!…という所で、今度はさんまの大不作…言葉が出てこなくなります…

山田水産株式会社 石巻事業所
山田水産株式会社 石巻事業所

実は今回訪れた山田水産の本社は大分県。鹿児島県を始め、他にも事業所や加工場が多数ある、もともとは「うなぎやさん」なんです。

うなぎといえば蒲焼!!そのノウハウを活かしてさんまの蒲焼を製造しているそうなのですが、そのさんまが不作…

値上げしているうんぬんではなく、世界的な温暖化による影響などにより「獲れない」んだそうで。

それでも美味しいさんまの蒲焼をお届けしたい!!と、同じクオリティのさんまを求めて探し回ったんだそうで、たどり着いたのが台湾産のさんま。
そういえば台湾の海は日本と隣り合っていますものね。

そんなお話を伺いながらの見学スタート。

加工場について、まず目に飛び込んできたのが、ものすごい速さの人の手作業でのパッキング。もちろん機械もあるのですが、最後は人の目と手でしっかりと検品されているそう。

「今作っているのは、このままコストコに発送されるものなんです」とのことで、いつにもましてドキドキ!コストコに並ぶ物がここに!!

コストコに届けられる前のさんまの蒲焼
コストコに届けられる前のさんまの蒲焼

先ほど少し紹介しましたが、今コストコで販売されているさんま蒲焼は台湾産のさんまが使用されています。
現在さんまは温暖化の影響で外洋を通るようになり、港から離れた所でとれるため、通常の漁ですと、とれてから港に届くまでに鮮度が落ちてしまうんだそう。
そこで船の上でとれたての鮮度がいい物を、その場ですぐに急速冷凍させたものだけを厳選して、現地から直接仕入れできるように交渉したんだそう。担当者さんの熱意もあり、他の製品は100g以下の物が多いなか、今コストコで販売されているさんまの蒲焼は、コストコ用に特別に一番大きなサイズの物を厳選しているんだそう。

船の上で凍結されたさんまは、冷凍されたまま宮城県石巻市に運ばれ、この加工場で初めて解凍されます。
実はこの解凍する技術がとても重要なんだそうで、厳密に温度管理をしているんだそう。
※鮮度が良すぎて衝撃的な画像が含まれていますため、少し離れた所から撮影しています。

鮮度を保ったまま解凍される台湾産のさんま
鮮度を保ったまま解凍される台湾産のさんま

解凍されたさんまは、すぐに加工されるのですが、これがまたスゴイ…!

まずは人の手によって並べられるさんま。画像なので速さをお伝え出来ないのがとても残念ですが、すごい速さで全てのさんまが”頭を下にした状態”で揃えられています。

とにかくすごい速さです。「てゅ」って10回言ってみて!等と突然子供に言われた時くらいの速さで、さんまの頭が揃っていきます。
てゅてゅてゅてゅてゅてゅ…(コレでどうか伝わってほしい)

お姉さんの手さばきがものすごい職人技です
お姉さんの手さばきがものすごい職人技です

頭をそろえられたサンマは、機械を通り、頭と尻尾をカットされ、大きな骨をとられて身が開いた状態で出てきました。

文字にするとたった1行になってしまうのですが、実にすごい工程がすごい速さで行われています。

実はココにもコストコならではのこだわりがあるんだそうで。
通常はしっぽが付いた状態で販売されているさんまの蒲焼、コストコで販売されている物はしっぽがカットされているんです。
食べられない部分でどうせ捨てられてしまうから、とのことで丸ごと食べられる状態で販売されているそう。

そういえばコストコでは量り売りですものね。食べられない尻尾の部分が無い事で少しお安くなっているなんて、そういえば気が付きませんでした…!

開かれたさんま
開かれたさんま

「骨取り」ではないそうですが、この工程で大きな骨はとられていているので、食べやすい所も嬉しいポイントです。
機械の速さももちろんすごいのですが、機械で開かれた物を、一枚一枚手作業でチェックしながら綺麗に並べられています。

機械でとりきれなかった大きな骨などはここで手作業で取り除かれています。めちゃくちゃ丁寧で綺麗なのに、ここでも動きがものすごく速い!! 職人さんスゴイ…

あっという間に蒲焼ぽい姿になって並べられていくさんま
あっという間に蒲焼ぽい姿になって並べられていくさんま

実はこのあと企業秘密である工程を何度か通り、タレを絡めて、蒸して、焼いて、を繰り返す事、なんと4回…!

ちょっとのぞかせてもらったのですが、とても家では真似できないような手間暇です。

まだタレが薄い状態のさんまの蒲焼が出てくる所。
まだちょっと色味が薄い感じですが、すでに美味しそうです。

うなぎの蒲焼の行進
うなぎの蒲焼の行進

1回目が終わった後、すぐにそのままタレをまた絡めて蒸して、焼いて…

ここでも気温や湿度などをチェックしながら、熟練の技で調整しながら焼かれていくさんま。

ゴクリ…
ゴクリ…

均一にまぶすために、風圧で余計なタレを飛ばしているとのこと

分かりますかね、この濃厚なタレが、ぶるる…と落ちていく所

このタレにとびこみたい…
このタレにとびこみたい…

回を重ねるごとに、どんどん色が濃くなっていくさんま。

もういいんじゃないの!?というあたりで、さらに4回目の最終工程。

そりゃカメラも曇るよね、という感じの蒸されっぷり。じゅわー!
身がふっかふかなのはこの工程があるからなんでしょうね。

蒸気がすごい…
蒸気がすごい…

もうお気づきかもしれませんが、この加工場…
ずーーっとものすごくいい香りがしているんです。たまらない香り…

そして長い工程を通って出来た、出来立てほやほやのさんま蒲焼がこちらです。

美味しそうを通り越して、もはや色気すら感じるビジュアル。すごい…

出来立ての破壊力がものすごいさんま蒲焼
出来立ての破壊力がものすごいさんま蒲焼

このつやっつや、てりってりのサンマの蒲焼きは、このまま流れて急速冷凍へ。

この部屋にいるだけで、どんぶりごはんが何杯も食べられそうです。

急速冷凍までにクールダウンされるセクシーなさんまたち
急速冷凍までにクールダウンされるセクシーなさんまたち

さらりと4回重ねてつけられてるんですよ~!なんて言っていた、このタレにも実は山田水産ならではのこだわりがあり。
てっきりうなぎの蒲焼と同じタレなんだと思っていたら、実はさんまをよりおいしく食べるために独自で開発したタレなんだそうで。隠し味として白ワインなどが入っていて、さらにコストコで販売されているものはアミノ酸(いわゆるうまみ調味料)不使用の、特別仕様のタレなんだそう。

この加工場で製造されているさんま蒲焼は、なんと一日に5万匹にもなるそうで。
大量生産だから、いつも同じタレを使って同じ味なんでしょう?なんて思っていたら、実は真逆なんだそう。
気温や湿度、その時にあがったさんまの状態などにより、タレの量や温度までを厳密に管理していて、「いつでも最高のさんま蒲焼」を作るため、なんと30分置きに細かく検査し、調節しているんだそう。ここにもこだわりの職人技が…!!

秘伝のタレがたっぷり
秘伝のタレがたっぷり

秘伝のタレに驚いているうちに、あっという間に急速冷凍されたさんまがカチコチになって出てきました。

ついさっきまで、ほっかほかの熱々で蒸気むんむんだったあのさんまがですよ?
たれの照り感もそのまま、カッチコチに凍結されています。

かちこちのさんま蒲焼
かちこちのさんま蒲焼

出来上がった蒲焼は、さらに機械によって異物検査と、重量測定をされて即座にパッキングエリアに運ばれます。

下の画像の、右側の矢印の先あたりに移っている、荒ぶるさんまの様子がこの機械のスピード感が一番伝わる画像です。すごい速さなんですよ本当に。
人の手もすごいけど、機械もすごい…!

重量別に次々に運ばれるかちこちさんま蒲焼
重量別に次々に運ばれるかちこちさんま蒲焼

そして冒頭の人の手による検査が行われた後、コストコに出荷される状態に。

出来上がったさんま蒲焼
出来上がったさんま蒲焼

出来上がってすぐのさんま蒲焼は、すぐ隣でコストコに搬入される状態までパッキング。
ついさっきまで台湾からカチコチで届いていたさんまが、あっという間にコストコに並んでいる状態に!はやい!
一日5万匹、全国のコストコに並んでいるさんま蒲焼のすべてがここに…!
箱詰めされた蒲焼は、このままクール便で冷凍されたままコストコの物流センターに運ばれるそう。

このままコストコの物流センターに運ばれるそう
このままコストコの物流センターに運ばれるそう

全ての工程を見学させていただき、大満足でなんだか大作映画を見終わったあとのような充実感すら感じながら、お話を伺ってきました。

まずはお値段の事…
先に説明した通り、今現在さんまは大不作によりまず近海ではとれなくなったこと、それでも美味しいさんまを届けるために、海外まで行って直接交渉して買い付けすることで、なんとかコストを抑えてギリギリで生産している事、どんどんサイズダウンしていく中特別に大きな物を厳選していること、それらを考慮したら、そりゃ値上がりもしょうがないよね、と納得できるお話でした。

というか、見えない所での企業さんの努力がなかったら、もう食べる事が出来ない味なんですよね。今美味しく食べられて、手軽にコストコで買えることに改めて感謝の気持ちがいっぱいです。

そんなさんまの蒲焼を、どうせなら美味しく食べたい!ということで、製造販売されている山田水産の皆様に一番おいしい食べ方をうかがってみた所、「ごはんにあわせるのが一番だ」とのこと。あ、やっぱり…ですよね…笑

というわけで、さんまをフライパンで軽く焼き、我が家で食べられる一番おいしいごはんであろう、土鍋で炊いたごはんの上にどーん!
やっぱり蒲焼はごはんでしょう!

たまらないビジュアルです
たまらないビジュアルです

そのまま食べてももちろん美味しいんですけどね、ちょっと混ぜてから、おだしをかけて、ひつまぶしのようにいただいてみました。

控えめに言って最高
控えめに言って最高

コストコではたっぷり10尾パックで販売されています。
食べきれないときは、冷凍保存も可能です。
筆者はコストコで購入したプレスンラップを使用して、1尾ずつくるんでフリーザーバックに入れ、冷凍庫にストックしています。

1尾ずつ冷凍しています
1尾ずつ冷凍しています

冷凍したものを食べるときは、そのままフライパンで焼くだけで外はカリッとして美味しくいただけます。
タレが焦げやすいので、ホイルやキッチンペーパーをしくと便利です。

こんな美味しいものが、手軽に買えて、そして今年も食べられることに改めて感謝。

焼かれるさんま
焼かれるさんま


当たり前に買えるように見えていたお魚が、まさかこんなにもいろいろな工程をえて店頭に並んでいたとは。
企業さんのなみなみならぬ努力を知ることで、これまでよりさらに美味しく食べられそうです。

コストコのさんまの蒲焼は、期間限定で全国のコストコで販売されています。

お近くのコストコで探してみてくださいね。

今回訪問した会社の情報です
山田水産株式会社 石巻事業所
宮城県石巻市魚町1丁目11-6
TEL 0225-92-6886
山田水産株式会社 公式サイト

掲載内容は2024年6月時点の情報です。

新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

限定商品と新商品に弱いコストコ好きの主婦。インスタグラム、Tiktokでコストコ情報を発信しています。 ヘルスフードカウンセラー1級、おうちパンマスター、温泉ソムリエ。趣味で全国、海外を旅しながら各地のコストコ巡りを楽しんでいます。

コストコ好き主婦 みんごの最近の記事