Yahoo!ニュース

朝日新聞×MITメディアラボはこの1年何をやってきたのか。木村社長が紹介した4つの取り組み

藤代裕之ジャーナリスト
シンポジウムで挨拶する朝日新聞の木村社長

朝日新聞社とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボのシンポジウム「メディアが未来を変えるには ~伝える技術、伝わる力~」をミッドタウンに見に行ってきました。

昨年6月に開かれた朝日×MITメディアラボのキック的なシンポで、木村伊量社長は「誰もがジャーナリストになった」とソーシャルメディアによる大きな変化を認め、「自分たちのメディアが揺らぐような時代」「新聞社が求める人材も、取材方法も変わらなければいけない」と危機感を表明して大きなインパクトを与えました。あれから約1年、取り組みはどう進んだのでしょうか。

会場は満席で、昨年に比べるとスーツ姿のおじさんが減り、若い人が増えている気がしました。新聞やテレビ、ウェブのニュース関係者もたくさん会場に訪れており、伝統メディアの代表格である朝日新聞の取り組みへの注目度の高さを感じます。昨年同様、冒頭に登場した木村社長は「紙かデジタルかというのは遠い未来となった。いかに読者に伝えるか、役立てて頂けるか」と語り、4つの取り組みを紹介しました。

ラストダンス

「データジャーナリズムを増やしている」として紹介したのが、ソチオリンピックの際に公開した「ラストダンス」。フィギュアスケート女子の浅田真央選手の足跡を写真、動画、データ、テキストを交えて紹介したもので、ニューヨークタイムズが取り組んだ「SnowFall」タイプのものです。

浅田真央選手の軌跡を紹介した朝日新聞の特集「ラストダンス」
浅田真央選手の軌跡を紹介した朝日新聞の特集「ラストダンス」

制作の様子をITmediaが記事にしています。

ハフィントンポストの開設

次に紹介したのがハフィントンポスト日本版の開設。月間ユニークユーザーが1000万を超えたということです。

ハフィントンポスト日本版のトップページ
ハフィントンポスト日本版のトップページ

メディアラボの開設

メディアラボ。グーグルグラスを使ったコンセプトアプリである朝日新聞AIRの開発やベンチャー企業への投資、ウェアラブル・テック・エキスポというイベントも行っています。

朝日新聞の「メディラボ」のフェイスブックページ
朝日新聞の「メディラボ」のフェイスブックページ

データジャーナリズムハッカソン

最後に紹介したのがデータジャーナリズムハッカソン。シンポジウムではハッカソンのグランプリ受賞チームによるプレゼンも行われました。木村社長は「外部のエンジニア、デザイナーの方々と本社記者が社会課題を解決した恊働した初めての例となった」「ジャーナリズムの新しい可能性を感じさせた。伝えるから解決するへと変化はもう始まっている」とコメントしていました。

昨年のシンポではトップの現状への率直な危機感やMITメディアラボ所長の伊藤穣一さんらの刺激的な話しは聞く事ができたけれども、「朝日新聞とMITがこれから何をするのか」が 、どうにも分かりませんでした。一緒に見に行った早稲田大学大学院ジャーナリズムスクールの学生も「朝日新聞がMITメディアラボのテクノロジーを利用してこんな風に変わっていくよ!っていう内容だと思っていたんだけど、そんな話はひとつも出てこなかった」(朝日新聞×MITメディアのシンポジウムに行ってきた、KagawaRepublic)と感想を綴っています。この疑問は今年も解消されなかった気がしますが… 朝日新聞がチャレンジしていることは伝わってくるイベントでした。

ジャーナリスト

徳島新聞社で記者として、司法・警察、地方自治などを取材。NTTレゾナントで新サービス立ち上げや研究開発支援担当を経て、法政大学社会学部メディア社会学科。同大学院社会学研究科長。日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)代表運営委員。ソーシャルメディアによって変化する、メディアやジャーナリズムを取材、研究しています。著書に『フェイクニュースの生態系』『ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか』など。

藤代裕之の最近の記事