Yahoo!ニュース

一生に一度は入浴したい!「絶景温泉」5選(関西編)

高橋一喜温泉ライター/編集者

非日常を体験することは、温泉旅の醍醐味である。その温泉からの風景が見事であれば最高。一生モノの思い出となる。

もちろん、比較的温泉地が少ない関西地方にも、絶景の湯船は存在する。景色だけでなく、本格的な良泉が楽しめる入浴施設を5カ所紹介したい。

川湯温泉(和歌山県)

温泉街の目の前を流れる大塔川から湯が湧き出している。川岸を掘れば温泉が湧き出すので、スコップで自分好みの露天風呂をつくりつつ、夏場は川遊びやキャンプに興じる観光客が多い。川と一体化したかのような「マイ湯船」からの風景は、唯一無二である。周囲が源泉地帯であるだけに入浴施設のほとんどが源泉かけ流しである。

南紀勝浦温泉・ホテル浦島(和歌山県)

紀伊半島南部に位置する海の温泉地。「ホテル浦島」のような10の源泉を有する大型ホテルのほか、地元の人が通うような公衆浴場「はまゆ」などバリエーションに富んでいる。なかでも「ホテル浦島」は大洞窟風呂が名物で、洞窟の先に海を望むことができる。硫化水素臭のする湯は、関西エリア、海沿いではめずらしく、温泉好きも満足できる泉質だ。

南紀勝浦温泉・熊野別邸 中の島(和歌山県)

200本を超える源泉をもつ南紀勝浦温泉の中で、ことさら異彩を放っているのが、島ひとつが丸ごと宿である「熊野別邸中の島」。港から専用の船でアクセスする。海に浮かんでいるような露天風呂が名物で、湯船から望む静かな海の絶景が印象に残る。

十津川温泉郷・滝の湯(奈良県)

奈良の深い山の中にあり、どこからアクセスしても到着まで時間のかかる温泉地。その分、自然豊かな環境で、温泉施設はすべて源泉かけ流しの湯船をもつ。共同浴場も充実しており、滝を見ながら入浴できる「滝の湯」をはじめ、ダム湖を望む「庵の湯」、川を見下ろす「泉湯」など、景色が美しい温泉がめじろ押しだ。

南紀白浜温泉・崎の湯(和歌山県)

海岸線に湧く南紀白浜温泉は、オーシャンビューの湯船をもつ宿泊施設が多いが、波打ち際にある露天の共同浴場「崎の湯」は日本を代表する海の絶景温泉だ。万葉の時代から湧き、時の天皇も入浴したという歴史ある湯でもある。波しぶきがかかりそうなほど海にせり出した湯船は迫力満点。夕焼け時はロマンチックな時間を過ごすことができる。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事