Yahoo!ニュース

音楽を楽しむという「普通」を一緒に 難民をノルウェー音楽祭に招待 

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事
普通ではない体験をした彼らに普通を Photo: Asaki Abumi

ノルウェーの入国管理局UDIによると、今年7月までのノルウェーでの難民申請者は2380人。これほど少ない申請者数は、90年代までにさかのぼらないと見当たらないそうだ。ノルウェーでは、申請者減少に伴い、各地にある受け入れ施設を次々と閉鎖している。

すでに難民として認定された人々には、新しい生活が待っている。知人もおらず、言語や文化が異なる国での再スタートは大変だ。市民に仲間入りした難民が社会に溶け込めるように、各自治体では様々な取り組みがおこなわれている。

11月初旬にオスロで開催された音楽祭「オスロ・ワールド」では、2009年より毎年難民をコンサートに無料で招待している。

音楽祭Oslo Worldと代表のストーレンさん Photo: Asaki Abumi
音楽祭Oslo Worldと代表のストーレンさん Photo: Asaki Abumi

一般市民にも参加してもらおうと、今年は160人の難民にコンサートチケットを有料で購入し、プレゼントする企画を呼び掛けた。

「フェス側がチケットを無料配布するのではなく、人々が難民のためにお金を払うほうが、『シンボル効果』があると考えます」と語るのは、フェスの代表であるストーレンさん。

「音楽をコンサートで楽しむ」ことが、今の暮らしの優先リストの上位に入っていないかもしれない難民を招待する。難民が観客として溶け込むことで、フェスにも新しいエネルギーがうまれるとする。

「難民申請者は受け入れ施設に住んでいます。それは普通とはいえない状況です。音楽を楽しむという普通の体験を、彼らにも提供したい」とプレスリリースで話す。

紛争地の音楽シーンを集めた「BEIRUT & BEYOND」プログラムを楽しみにしていた男性の難民グループを取材した。

BEIRUT & BEYONDのコンサートに招待された人々 Photo: Asaki Abumi
BEIRUT & BEYONDのコンサートに招待された人々 Photo: Asaki Abumi

シリアやイラクなどからの19~24歳の難民グループを引率していたのは、シリア大使館秘書として働くダニエル・アルホムシさん(27)。難民としてノルウェーに渡り3年が経つ。

コンサートを楽しみ、週末には子ども向けのフェスイベントでシリアコーナーに参加し、みんなで子どもたちにシリアの文化や音楽を紹介するという。

アラビア語で手に子どもたち名前を書く。行列ができていた Photo:Asaki Abumi
アラビア語で手に子どもたち名前を書く。行列ができていた Photo:Asaki Abumi

子どもイベントでは各国の人々がスタンドを設け、シリアのコーナーには子どもたちが集まり、アラビア語の文字や見慣れない家庭用品に興味を持っていた。

「ノルウェーに来た時は、時間がかかる書類手続きが多いことが大変でした。私にとって良かったことは、通訳の仕事がきっかけで、ノルウェーで人脈が広がったことです」。

「ここに暮らしていると、どうしてもオリエンタルなものが少なくなってしまう」と語るアルホムシさん。

オスロ・ワールドのような世界中の音楽が集まるフェスに参加できることは驚きであり、嬉しいと語った。

Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi
賑わっていた子どもイベント Photo: Asaki Abumi
賑わっていた子どもイベント Photo: Asaki Abumi

Photo&Text: Asaki Abumi

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信16年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。北欧のAI倫理とガバナンス動向。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事