Yahoo!ニュース

【町田市】6月半ばを過ぎて紫陽花が見頃「町田薬師池公園四季彩の杜 しょうぶ・あじさいまつり」開催中

tamamim旅するフォトライター(町田市)

町田市のいたるところで紫陽花が見られるようになりました。「薬師池公園でもそろそろ紫陽花が咲く頃では?」と思い、先日行ってきたので紹介します。

町田薬師池公園は東京都町田市を代表する公園の一つです。薬師池は1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定、2007年には「日本の歴史公園100選」に選ばれました。そんな公園が町田市にあって、四季折々の花々が楽しめるのは嬉しい限り。

園内中心部には池があり、梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、新緑・紅葉等、四季折々の彩が訪れる人々を楽しませてくれます。町田市ホームページより

薬師池公園内で紫陽花が集中して植えられているのは大きく分けると2箇所。水車小屋がある「花菖蒲田」のあたりと、ハス田近くの「アジサイ園」。

まずは6月はじめにも鑑賞に訪れた「花菖蒲田」へ向かいます。つい2週間前まで蕾だった紫陽花が開花して、脇道が華やかになりつつありました。

「花菖蒲田」と「やくし茶屋」の間のエリアに植えられている紫陽花はほぼ満開。紫やピンクの紫陽花を中心に華やかに彩り、通る人を和ませてくれます。

古い水車小屋近くで咲く紫陽花はフォトスポットでもあり、多くの人たちが写真を撮る様子が見られました。葉っぱが青々とした紅葉とのコラボもなかなか風情があって良かったです。

紫陽花を眺めながら先日鶴川にあるガーデンショップへ行った時にオーナーさんから聞いた言葉がふと、頭をよぎりました。「最近の紫陽花は品種改良されて本当にいろんな種類があるんですよ」

関連記事:小さい庭にも植えられる「山あじさい」の苗は今が買い時!紫陽花の品揃えは町田一かも(オークガーデン)

意識して紫陽花の花びらを見ると、八重咲きのものも多く華やかで見ごたえがあります。紫にうっすらピンクなど、花びらの形いろいろ、色とりどり。

ハス田近くにある「アジサイ園」では、ちらほら咲いている紫陽花もありましたが、全体ではまだ4〜6分咲きといったところ。そのせいか、人もまばらでした。

アジサイ園の紫陽花は、全体的に満開まではもう少し時間がかかりそうですが、中には満開の紫陽花もあります。薬師池公園へ行ったら「アジサイ園」へもぜひ足を運んでくださいね。ひっそりと静かに咲いている紫陽花はとても綺麗でした。

「町田薬師池公園四季彩の杜 しょうぶ・あじさいまつり」は、6/30(日)までの開催です。キッチンカーが登場する日もあるので、雨の合間に出かけてみてはいかがでしょうか。

関連記事:イベントで早々に売り切れる人気の「バインミー」が気軽に食べられるのは今だけ!(Olu Olu Banh Mi)

町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池しょうぶ・あじさいまつり開催期間:6月1日(土)~6月30日(日)※えびね苑無料開園は6月10日(月)〜6月24日(月)

町田薬師池公園
住所:東京都町田市野津田町3270
開演時間:6:00〜19:00
アクセス:小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」停留所下車
町田薬師池公園 南園(町田えびね苑)
住所:東京都町田市本町田3129-6
無料開園:6月10日(月)~6月24日(月)9:30~15:30(閉門16:00)
アクセス:(南入口/藤の台団地側)小田急町田駅下車バスセンター11番乗り場から藤の台団地行き、藤の台団地下車徒歩5分。(北入口/薬師中学校側)小田急町田駅北口POPビル先21番バス停から、本町田経由野津田車庫行きまたは鶴川駅行き、薬師池下車徒歩3分。
TEL:042-722-3111(公園緑地課)
駐車場:北駐車場 144台 / 東第1駐車場 156台 / 東第2駐車場 27台 / 西園駐車場130台(1時間まで無料、それ以降料金設定有)
駐輪場:薬師池公園内「自由民権の像」(モニュメント)前の駐輪場又は薬師池西公園の駐輪場・バイク置き場を利用
URL:四季彩の杜公式サイト / 町田市観光コンベンション協会公式サイト

関連記事(町田薬師池公園にあるカフェ):薬師池ほとりにある茶屋で名物あんみつとあんころ餅を食べてきた!自然の中で癒される(やくし茶屋)

緑に囲まれた開放感あるロケーションで「ふわふわクリーム&フルーツ夏パフェ」を食べてきた(44APARTMENT薬師池店)

ロケーション最高なカフェでソイミートサンドウィッチを食べてきた!お散歩がてら立ち寄りたい(44APARTMENT薬師池店)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事