「どうする家康」非常に疑わしい、徳川家康と井伊直政の出会いの瞬間
大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康が井伊直政と出会う場面が描かれていた。今回は、家康が直政に出会ったときの事情について、詳しく紹介することにしよう。
徳川家康と井伊直政との邂逅は、『井伊家伝記』に「天正3年(1575)2月、家康は初鷹野で直政とお目見えになった。早速、家康は召し抱えるとのお考えだったので、直政がお供をして城に入った」と、詳しい経緯が書かれている。
『寛政重修諸家譜』によると、2人の出会いは天正3年2月15日と書かれている。家康が直政と会ったのは路辺つまり道端であり、事前に面会を約束したというよりも、偶然(あるいは、直政が道端で家康の通過を待っていたか)だった可能性が高い。
『井伊家伝記』には、続けて次のように記している。
家康の御前で直政は質問されたので、父祖の由来を詳しく申し上げたところ、家康が驚いて言うには、次のとおりである。
実父の直親は家康が遠江発向の陰謀が露見したため、今川氏真が傷害におよんだため、家康のために落命した。
そこで、当時は直親の実子を取り立てるのが困難だったため、ただちに直政の松下姓を改め井伊に復姓することを命じた。
また、家康は童名「竹千代」の「千代」を直政に下され、「千代万代」とお祝いになり、「虎松」を改めて「万千代」と名乗らせた。
家康は永禄5年(1562)の「遠州忩劇」(今川氏と国衆の抗争)を思い出し、かつての井伊家の貢献を称え、井伊家の再興を命じて万千代という童名を与えた。このあと家康は、直政に裃と3百石の知行を与えた。知行地の場所は書かれていない。
『寛政重修諸家譜』は、このあたりの記述がさほど詳しくない。直政は家康から父祖の由来を尋ねられたので、詳しく答え、家康から井伊谷を与えられたという。こちらは逆に、石高が記されていない。
家康と直政の出会いについては、実に謎が多い。いずれにしても共通するのは、家康が直政の才覚を一目で見抜き、家臣に加えたということになろう。とはいえ、実際に事実だったのかは疑わしく、創作である可能性が高いといえる。直政を顕彰するための逸話ではないか。