Yahoo!ニュース

味付けはめんつゆだけ!材料はナスのみ!世界でいちばん簡単な【ナスの煮浸し】の作り方とは?

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、ナスを使った簡単レシピ。

【なすのめんつゆ煮浸し】です。

煮浸し、というとちょっと時間がかかったり、手間がかかるイメージの料理かと思いますが…

このレシピはとっても簡単!

今回紹介する料理は、なんとナス1本あれば作れちゃう!

さっと作れて、しかもお財布に優しい料理となっています。

また、使う調味料もめんつゆだけ!

後は生姜チューブが家にあれば準備はOK。

家にある最低限の調味料で作れてしまうのも、この料理の魅力の一つです(*´∀`*)

もう煮浸しを作るのに、時間も手間もかかりません!

簡単おいしい、絶品なすレシピ。

早速紹介していきます。

【なすのめんつゆ煮浸しの作り方】

【材料】

  • なす 1本
  • ごま油 大さじ1~
  • 水 大さじ2
  • めんつゆ(2倍濃縮)  大さじ2
  • 生姜 たっぷり
  • ネギ お好みで
  • 白髪ねぎ お好みで

【作り方】

  1. ナスに切れ目を入れつつ、一口大に切っていく
  2. 切れ目をいれることで、短時間で中まで味がしっかりと染み込みます
  3. 各種材料を混ぜ合わせて、合わせ調味料を作っておく
    【材料】
    ・水 大さじ2
    ・めんつゆ 大さじ2
    ・生姜 たっぷり!!
  4. フライパンにごま油大さじ1程を加え、ナスに焼きめ目が付く程度に炒める
  5. 油が足りないようなら少量ずつ加えつつ、全体に香ばしい焼き目をつけていく
  6. 香ばしく焼けた所で、合わせ調味料を加える
  7. 沸騰するまで煮詰めていく
  8. 沸騰したら火を弱め、数分間煮詰めていく
  9. 時折ナスを裏返しつつ、全体に調味料をしっかりと吸わせれば出来上がり!
  10. 仕上げに、ネギや白髪ねぎなどを散らすと更に美味しくなります

【終わりに】

子供の時から、ナスの煮浸しが昔から好きで、実家にいる時は夏になると毎週のように母に頼んでいました。

今思うと、周りの子供が好きなハンバーガーとかお菓子よりもナスが好き!という、珍しい子供でしたね…

しかし、家を出てしまうと自分で作るしかなくなるわけで。

レシピを聞いて作ってみるも、なかなか美味しく出来なかったり、出来てもそもそも手間がかかって面倒くさい!!(笑)

そんなわけで、自分では中々作らなくなっていたのですが、それでもやっぱり夏ころになると食べたくなります。

で、なんとかそれっぽいものを、手軽に作れないか?と思案して生まれたのがこのレシピです。

なんといっても、使う調味料がめんつゆだけ!というのが嬉しいですね。

最初は、ここに和風だしだったり、醤油・みりん・料理酒など色々入れていたのですが、意外とめんつゆだけで美味しいことがわかりました。

というかむしろ、下手に調味料を増やすくらいなら、めんつゆ1本勝負!!の方が、味が落ち着くんですよね。

いやもう本当に…めんつゆって、すごいですね(;・∀・)

企業努力に感謝です。

夏といえば、そうめん!!

ということで、家にめんつゆを常備するご家庭にも増えるはず。

まして今年は、すでに30度を記録するなど、歴史的な暑さを既に叩き出してしまっていますので、既にそうめんをツルッとするっている方も多いのではないでしょうか。

その際には是非、一緒にめんつゆとナスビも買ってきて、おかずにこの煮浸しも作ってみてくださいね(^^)

簡単に作ったとは思えないくらい美味しくて、びっくりすること間違いなしです!

とってもお手軽なのに、反則級に美味しいナスの煮浸し。

是非作って、食べてみてくださいね♪

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事