Yahoo!ニュース

台風6号の進路が急変、沖縄から西日本へ転向するおそれ

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
台風6号の雲(ウェザーマップ)

台風6号は沖縄通過後に転向か

台風6号の予報円(ウェザーマップ)
台風6号の予報円(ウェザーマップ)

最新の予報円(気象庁発表)

タイトル画像にある通り、台風6号は中心の眼もハッキリと分かるようになり、大型で非常に強い勢力に発達し、日本の南海上を北上しています。きょう31日(月)午後3時現在の勢力は、中心気圧945hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルとなっています。

今後、台風6号は非常に強い勢力で北西方向へ進み、あす8月1日(火)からあさって2日(水)にかけて、ちょうど沖縄本島と宮古島の真ん中を通過し、東シナ海へ抜ける見込みです。沖縄本島と宮古島の間を通過すれば、どちらも直撃は免れることになりそうですが、非常に強い勢力で暴風域も大きいため、暴風、高波、高潮、大雨などに厳重な警戒が必要です。

なお台風6号は東シナ海へ出たあと、予報円の真ん中を進むと、北から東寄りに転向する予報となっており、中国大陸へ向かう予報円だったきのうまでと比べて、進路が急変した形となっています。

なぜ転向する予想に?

台風6号と太平洋高気圧の予想(ウェザーマップ)
台風6号と太平洋高気圧の予想(ウェザーマップ)

台風6号はきのうまでは沖縄を通過後も西進を続け、中国大陸へ向かう可能性が大きい予報円でしたが、最新の予報円では中国大陸へは向かわずに東シナ海で北から東寄りに転向する可能性が大きい予報円に急変しています。(関連記事

これは台風6号の北側に居座る太平洋高気圧の勢力が週末にかけて衰える予想に変わってきたためです。ただなかには太平洋高気圧が勢力を維持し、台風6号が中国大陸へ向かうことを予想するモデルもありますが、それは急激に減少し、多くのモデルが東寄りに転向する予想で、一気に揃ってきた感じです。

とはいえ、台風6号を流す上空の風は弱く、いつどのタイミングで九州へ曲がってくるのか?あるいは東シナ海を北上するのか?西日本の南海上へ進むのか?などは非常に不確実な状況です。

アンサンブル予報では?

アンサンブル予報の一種抜粋(ウェザーマップ)
アンサンブル予報の一種抜粋(ウェザーマップ)

上図はあくまでも参考までに、8月5日(土)午後3時のアンサンブル予報の一部を抜粋したものです。左の方が予報円のほぼ真ん中付近を進む計算で、東シナ海で転向するものの、まだ九州からは距離がある状態です。

一方、右の方は早めに九州に近付き、しかも勢力もかなり強いままなので、九州を含む西日本では大荒れとなりかねないパターンです。このような計算もかなり増えてきているため、気象庁が発表する最新の台風情報を常にチェックしていただきたいと思います。

週末以降の予報は大きく変わる可能性

10日間予報(ウェザーマップ)
10日間予報(ウェザーマップ)

10日間予報をみると、沖縄はあす1日(火)からあさって2日(水)にかけて、台風6号の影響で大荒れとなり、台風の動きが遅いことと、その進路によっては、今週後半にかけても長丁場の荒天となるおそれがあります。また南からの暖湿流の影響で、高知や鹿児島はあさって2日(水)以降、断続的に雨が降る見込みです。

その他の各地も、西日本を中心に、週末以降は台風6号の進路如何で、予報が大きく変わる可能性があります。また北海道は前線の影響で、3日(木)から4日(金)にかけて大雨となるおそれがあり、警戒を要します。

記録的な猛暑はピーク過ぎたか?

最高気温の予想(ウェザーマップ)
最高気温の予想(ウェザーマップ)

きょう31日(月)も、東京都心では36.1度まで上がり、8日連続、早くも13日目の猛暑日となりました。また群馬や埼玉では39度以上まで上がる猛烈な暑さとなりましたが、全国の猛暑日の地点数は124地点で、きのうまで5日続いた200地点以上からは大きく減少しました。(気象庁の情報

あす1日(火)は上空の寒気の影響で関東でも雲が多く、時折雨も降るため、東京都心の最高気温は32度、熊谷も33度と猛暑は一旦、途切れる予想です。あさって2日(水)以降は再び猛暑が復活しますが、太平洋高気圧は衰弱傾向に入り、湿った空気も流れ込みやすくなるため、どうやら先週から勢いを増した広範囲の記録的な猛暑はピークを過ぎたのかもしれません。とは言っても、まだまだ熱中症には十分な警戒が必要です。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事