Yahoo!ニュース

【片づけ】冷蔵庫で食べ物以外に片づけておくべきポイント3つを整理収納アドバイザーが解説

おかさん干物主婦/気楽な生活研究家

暑い季節は冷蔵庫の中に物が集まりやすいため片づけようと心掛けるかも知れませんが、冷蔵庫まわりはいかがでしょうか。今回は整理収納アドバイザーの筆者が、冷蔵庫で食べ物以外に片づけておくべき3つのポイントを解説します。

1.冷蔵庫の上

みなさんは冷蔵庫の上に物を置いていませんか。床に置くと踏んでしまいそうな心配もなく、ある程度平らなスペースもある冷蔵庫の上は油断すると物置き場になってしまうことも。しかし、冷蔵庫の上は本来収納する場所ではありません。冷蔵庫内を効率よく冷やすために放熱している場所です。そのため冷蔵庫の上に物をたくさん置くと放熱できず、冷蔵や冷凍の効率を下げる要因になってしまいます。また、災害などによる落下で怪我をする恐れもあります。
とはいえ、収納場所が少ない環境であれば物も置かざるを得ないかもしれません。基本は冷蔵庫の放熱や安全のために何も置かないことをオススメしますが、どうしても物を置く際は可燃性のあるスプレーや水気のある物は冷蔵庫が壊れる原因にも繋がるため避けた方がいいでしょう。重い物も冷蔵庫によっては注意が必要かもしれませんので、取り扱い説明書で確認してみましょう。

2.冷蔵庫のドアや側面

冷蔵庫のドアや側面も物が集まりやすい場所のひとつ。学校からのプリントやゴミ収集日のカレンダー、デリバリーのチラシなどの紙類をテープやマグネットで気軽に貼っておけるため、整理をしないとすぐに見た目も情報もぐちゃぐちゃになってしまいます。
また、冷蔵庫は上の部分だけでなく側面からも放熱しているため、マグネットなどを付けすぎると放熱の妨げになってしまいます。それだけでなく長期間テープやマグネットを付けたままにすると汚れや跡が残ってしまうことも。
冷蔵庫のドアや側面を活用した収納もたくさんあり我が家も活用していますが、やり過ぎは禁物です。冷蔵庫の放熱効果を保つため、紙類を貼りすぎないよう小まめに整理しましょう。また貼る数を決めておくのもオススメです。見た目もスッキリした冷蔵庫は掃除もしやすく衛生的ですよ。

3.冷蔵庫下の床や開閉時の空間

冷蔵庫の床まわりに余計な物が置きっぱなしだと、物が散らかりやすく家事の妨げになります。さらに埃が溜まりやすくなり不衛生になる恐れも。また、冷蔵庫の床まわりだけでなくドアや引き出しを開ける際の空間にも余計な物を置かないようにしましょう。冷蔵庫の開閉のたびに物が邪魔になりストレスがかかってしまいます。
冷蔵庫は家族みんなが使う場所です。いらない物は片づけて、衛生面でも安全面でも心配がないようスッキリさせておくとストレスも減り使い勝手が良くなるはずですよ。

1日に何度も使う場所だからこそ使いやすくしよう

冷蔵庫は食べ物を保存するため常に放熱しています。効率よく食べ物を保存するためにも冷蔵庫の中だけでなく冷蔵庫まわりもスッキリ片づけてみましょう。見た目に気持ちいいだけでなく、1日に何度も使う場所だからこそ使いやすくなった変化を実感できるはずです。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。
※記事内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
プロフィールからフォローしていただくと、生活に関する情報をいち早くチェックできます。

干物主婦/気楽な生活研究家

ゴミと埃と害虫で苦労した元汚部屋暮らしの整理収納アドバイザー。ぐうたらな「干物主婦」でもあります。「気楽な生活」のための片づけ、整理収納、ライフスタイル、アイテム紹介などを発信。1LDK賃貸に夫と3歳の息子、3人で暮らしています。

おかさんの最近の記事