スープジャーで味噌ラーメン弁当~ぜひ試してほしい!豚ひき肉と豆板醤、中華スープの素でお店の味
こんにちは。
今回はスープジャーメニューで、味噌ラーメン弁当のご紹介です。豚ミンチと豆板醤、あとは味噌と中華スープの素があれば家でもちゃんとした味噌ラーメンスープが作れますよ~。
今日のお弁当メニュー
- 味噌ラーメン
今日のメニューはシンプルに味噌ラーメンのみです。
トッピングを何にしようか悩みましたが、味噌ラーメンを作る際の定番ともいえるコーン、バター、ゆで卵、メンマのほかに、鶏ももを使った簡単チャーシューを作って乗せました。少しピリ辛の味噌ラーメンスープに甘味のあるチャーシューが合うんじゃなかろうかという目論見です。
今日のお弁当の作り方レシピ
味噌ラーメン
味噌ラーメンの材料は以下の通り。
基本的には豚ひき肉を使って肉みそを作り、そこに水を合わせていく感じです。
- (スープ)
豚ミンチ100g
ごま油少々
ニンニクチューブ小さじ1
しょうがチューブ小さじ1
豆板醤少々
味噌小さじ2
酒小さじ2
みりん小さじ2
中華スープ大さじ0.5
醤油少々
水600ml
味噌大さじ1
豆もやし
ごま
ねぎ - (麺トッピング)
めんま
コーン
かにかま
バター
ゆで卵
まずは豚ひき肉を炒めます。臭みが残るとスープに移るので、酒を加えてしっかりと火を通して"臭みの素"を揮発させます。
豚肉を炒め終わったら豆板醤や味噌、ニンニクチューブなどの調味料を合わせます。ここで味噌や中華スープの素を入れることで豚ひき肉にしっかりと味付けをします。
《ここで入れる調味料》
ニンニクチューブ小さじ1
しょうがチューブ小さじ1
豆板醤少々
味噌小さじ2
酒小さじ2
みりん小さじ2
中華スープの素大さじ0.5
すりごま小さじ1
醤油少々
炒め終わるとこんな感じ。水分多め、味濃いめです。
水600mlを入れます。
仕上げの味噌大さじ1もここで追加。
スープ完成。使った味噌が白っぽいので色合いが薄いですが、味はしっかりと味噌ラーメンの味をしています。スープジャーに移す前に豆もやしを入れて2分ほど茹でます。
これは麺を茹でているところ。使った面はスーパーで売っている菊水さんの中華ちぢれ麺です。
やや早めに麺をあげ、水道水でぬめりを取りつつ急冷します。
キッチンペーパーを使って水気をしっかりと拭き取ります。麺が伸びるのを極力抑えるためにこの手間は結構大事です。
麺表面の水滴がほぼなくなったらごま油を面全体にまぶします。これにより麺が引っ付くのを防止します。
鶏チャーシュー
材料はこちら。
- 鶏もも1枚
- 塩こしょう少々
- にんにく1かけ
- しょうがスライス4枚
- 水大さじ2
- 醤油大さじ2
- 酒大さじ2
- はちみつ大さじ1
鶏ももに軽く塩コショウをし、少量のサラダ油で皮目から焼きます。
外側に火が通ったらニンニクと生姜、煮汁の材料を投入します。
キッチンペーパーでフタをして蒸し煮にします。
肉に十分火が通ったら煮汁を好みの加減まで煮詰めて全体に絡めたら完成です。
切るときは斜めに包丁を入れると盛り付けの時に見栄えがしますよ。
味噌ラーメン弁当盛り付け
それでは盛り付けです。
まず麺から。
麺をお弁当に入れる際は、小分けで少しずつ盛り付けると食べる時にほぐれやすくなります。ごま油でコーティングし、小分けで盛り付ける。これが食べやすくするひと手間です。
麺の上に大葉を敷き、コーンを盛ってメンマをコーンに立てかけます。
次は鶏チャーシューです。大葉をもう1枚敷いてその上に盛り付けます。大葉を追加することで見栄えが良くなるのはもちろんのこと、鶏チャーシューの煮汁が麺に付着してブヨブヨになるのを防ぐこともできます。
鶏チャーシューとメンマの間にゆで卵を盛り付けます。ゆで卵は今回、縦長に2分割しました。裁縫用の糸を使って切るときれいに切れますよ。
最後、彩りに赤いカニカマも追加しました。少しのことですがあるのとないのとでは大違いです。
スープジャーには豆もやし、青ネギ、ゴマを入れています。豆もやしはスープジャーに直接入れるのではなく、スープと一緒に2分程度煮てからスープジャーに入れています。
食べた感想
次女
「おいしかった!けどひき肉とコーンはスープジャーの底に沈むから食べづらいな。」
嫁さん
「ちゃんとお店の味噌ラーメンを食べてるみたいじゃったよ。簡単にできるんじゃな。」
というわけで、大変好評でした。
ラーメンスープの素を使って簡単に作るのもよいですが、ひき肉やら豆板醤やらを炒め合わせるところから作るのも楽しいものです。料理好きな方はぜひお試しください。