Yahoo!ニュース

【大和郡山市】大和郡山に金魚がやってきて300年!「全国金魚すくい選手権大会」奈良県予選の締切間近!

きんぎょ地域情報発信ライター(大和郡山市・天理市)

大和の夏の風物詩としてすっかり定着した「全国金魚すくい選手権大会」今年で第29回目を迎えます。奈良県在住者は奈良県予選を通過しないと全国大会には出場できません。応募を忘れている方、迷っている方いらっしゃいませんか?奈良県予選の参加申込締切が、6月10日(月)までとなっています!

金魚伝来の歴史

江戸時代1724年(享保9年)に山梨県甲府から柳沢吉里が郡山城に入城。その際に、家臣が観賞用に金魚を持参し、明治維新後に金魚養殖が盛んになりました。

今回の「全国金魚すくい選手権大会」は大和郡山に金魚が伝来して300年の記念の大会。8月に開催される全国大会では金魚が伝来してきた甲府市から子供さんを招いて交流会が開かれます。

金魚すくい選手権大会のルール(ホームページより)

大会では、約1000匹の金魚(4センチメートル程度の和金)が泳ぐ水槽から、1人1枚のポイで3分間に何匹すくえるかで競います。個人戦(小中学生の部・一般の部)と団体戦の部(3人1組)が行われます。

奈良県予選大会(参加申込締切 6月10日(月)まで)

開催日時:2024年7月7日(日) 午前8時30開場・9時開会式 

開催場所:大和郡山市中央公民館(三の丸会館)

     大和郡山市南郡山町529-1

アクセス:近鉄郡山駅より徒歩約5分・JR郡山駅より徒歩約15分

※できる限り公共交通機関でお越しください。

参加費:無料

参加資格:奈良県在住で、8月18日(日)開催の全国大会に出場できる小学生以上の金魚すくいが好きな人

全国大会 (参加申込締切 7月10日(水)まで) 

開催日時:2024年8月18日(日) 午前8時30分開場・9時開会式 

開催場所:金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設 多目的体育館 )

   大和郡山市矢田山町2

※全国大会当日は近鉄郡山駅・JR郡山駅からシャトルバス運行予定

参加費:無料

参加資格:小学生以上の金魚すくいが好きな人

※奈良県在住者は、奈良県予選を通過した人に限ります。

共通事項

申込方法:公式ホームページ(https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/chiikishinkoka/event/5/1670.html)からお申し込みいただくか、申込用紙(コピー可)に必要事項を記入し、事務局に郵送またはFAX。※電話での申込みはできません。

※個人戦と団体戦のどちらか一方での申込となります。

※お1人様1回限りの申込となります。

※申込者が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。抽選結果は、申込者全員にハガキで通知します。

〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4 大和郡山市地域振興課内 全国金魚すくい選手権大会事務局

TEL:0743-53-1151

FAX : 0743-55-4911

「全国金魚すくい選手権大会」公式ホームページ

過去の全国大会開催時の様子(全国金魚すくい選手権大会ホームページより)

会場の外でも屋台などが出てにぎやか!

地元の夏祭りなどでの金魚すくいの覇者の方!「第29回全国金魚すくい選手権大会」で全国レベルでの実力を試されてはいかがでしょうか!

地域情報発信ライター(大和郡山市・天理市)

旅が大好き!アウトドアが大好き!美味しいもん大好き!のきんぎょです。金魚のまち「大和郡山」と歴史のまち「天理」の「よし、明日行ってみよ!」と楽しめる情報をお届けします。よろしくお願いします。

きんぎょの最近の記事