Yahoo!ニュース

【捨てたらラクになる】年末までにやることリストを終わらせます!

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今回の記事は、最近手放したアイテムをご紹介します。
私は、1日3つ以上のモノを手放す「捨て活パトロール」を毎月行なっています。

今日は手放した2日分のモノをご紹介します!
年末に向けて、皆さんの捨て活の参考になりましたら幸いです。

▼1日目〜3日目の捨て活の内容は、以下の記事です。
【捨てたらラクになる】即捨てリスト/3日間で手放したモノ10点

▼4日目〜6日目は以下の記事です。
【捨てたらラクになる】銀行口座・洋服など手放したモノ14点を紹介

▼7日目〜8日目は以下の記事です。

【捨てたらラクになる】コープ生協、いつか整理する書類…捨て活で一掃!

9日目:おもちゃ多数

9日目は、おもちゃボックスから、おもちゃを多数手放しました!

TV台下に収納している茶色いケース2つ分を、息子と一緒に捨て活します。

茶色の箱のうちの1箱が「なんでもボックス」です。

夜ご飯の前などにとりあえずリビングリセットをしたい時に、小物のおもちゃを入れる用のボックスです。

こどもちゃれんじや、保育園から持ち帰った作品などでごちゃごちゃしてきたので、整理していらないモノは手放します!

もう1箱のボックスは、ドリルやチャレンジのワークを入れている「お勉強ボックス」です。やり終わったワークは手放して、今後勉強したいドリルだけを残します!

捨て活をした日は休日で息子もいたため、子どもと一緒に捨て活しました。

仕分けは、5分ほどで終わりました。上の写真のワーク・小物・作品などが、今回手放すモノです。

おもちゃの捨て活の注意点

おもちゃの捨て活の注意点は、「勝手に捨てないこと」です。
私に判断できそうな「捨てる候補のモノ」も、息子にとっては宝物かもしれません。

どんなに小さなモノでも
・今、使っているか
・使っていないなら、手放してもいいのか
を、必ず聞くようにしています!

昨年、息子が2歳の頃は「全部使ってる!」と言ってなかなか手放せませんでしたが、3歳になるまでの1年間「おもちゃはTV台の箱2つに収まる量にしようね」と、1年声をかけ続けた結果、最近は収まる量まで減らしてくれるようになりました。

ボックスにも余白ができ、スッキリできました!

今まで、ありがとうございました〜!

10日目:やることリスト3つ

10日目は「やることリスト」から、3つのコトを手放しました!

目に見える「モノ」ではなくて恐縮ですが
やることリスト
① 年賀状の注文
② 保険会社への書類返送
③ 1年の家計管理のまとめ、を済ませました!

やることリストで近日中にやるべきこと、どれも調べたり、ポストに行ったり、計算したり、写真を選んだりなど…平日の夜に行うのはなかなか難しかったので、休日に一気に終わらせました!

年末って色々とやることでバタバタしませんか?
やることリストが順調に減り、頭の中もスッキリしました!

他にも、子どものクリスマスプレゼント、親戚のお年玉、年末年始の帰省の準備などまだやるべきことはありますが、一つずつ着実に終わらせて、スッキリした気持ちで12月を過ごしたいですね…!

やることリストを、捨て活の数に入れていいか悩んだ結果、今回は捨て活の数に入れましたが、頭のモヤモヤも手放せて良かったと思っています!

まとめ:「アレ手放そうかな…」と思っているモノはありませんか?

1日3捨の実況記録は、いかがでしたでしょうか?

「使っていないけれど、なんとなく置いたまま…」という契約や洋服、やることリストはありませんか?

自分で購入したモノではなくても、粗品やチラシなど、家に入ってくるモノって色々ありますし、目に見えるモノだけでなく、済ませたいコトって日々たくさんありますよね。

家族で身軽に過ごして、家の中も頭の中もスッキリさせて、忙しい年末を乗り切りたいです!

捨て活パトロールは今後も毎月続ける予定ですので、またお付き合いいただけたら嬉しいです!

手放すか迷っているモノがある方は、今日から「1日3捨」を試してみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。

▼本記事の内容は、動画でも詳しく紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。30代の3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事