Yahoo!ニュース

知らずに損してる!旬のそら豆と卵を一緒に食べる事で身体に良い3つの相乗効果とは?簡単おすすめレシピ

こんにちはチャッキーです
今回は、そら豆と卵を一緒に食べると身体に良い3つの相乗効果とレシピを紹介させて頂きます。

そら豆と卵は、それぞれ栄養素が豊富で、健康的な食品です。一緒に食べることによって、身体には以下のような相乗効果が期待されます。

1.たんぱく質の相乗効果

そら豆と卵は、どちらもたんぱく質が豊富です。たんぱく質は、身体の細胞や筋肉などの構成要素であり、身体の修復や成長に欠かせない栄養素です。
そら豆と卵を一緒に食べることによって、たんぱく質の吸収率が高まり、身体のたんぱく質合成による効果が期待されます。

2.ビタミンの相乗効果

そら豆にはビタミンCやビタミンK、葉酸が豊富であり、卵にはビタミンD、ビタミンB12が豊富です。
一緒に食べることによって、身体に必要なビタミンを効率的に摂取することができます。

3.ミネラルの相乗効果

そら豆にはカルシウムや鉄分、カリウムが豊富であり、卵には亜鉛やセレンが豊富です。

一緒に食べることによって、身体に必要なミネラルをバランスよく摂取することができます。


以上のように、そら豆と卵を一緒に食べることによって、身体に様々な健康効果が期待できます。

それでは、ココで
そら豆の卵とじ 作り方
紹介させて頂きます。

【材料】

そら豆 3〜4本(10粒ほど)
卵 2個

「中華あん」

水 150cc
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
濃口醤油 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
水溶き片栗粉 適量

【作り方】

①そら豆の皮を剥き取る

②溶き卵を用意!

➂鍋に油を馴染ませ、そら豆を炒めながら表面に焼き色をつけ火を通す

④次に、弱火にして溶き卵を加えて!
半熟状になるまで優しく混ぜながら加熱する!

半熟状になったら、茶碗などに押し込む様に
そら豆の卵とじを入れ丸く成型する!

⑤鍋に中華あんの調味料(水溶き片栗粉以外)を
入れ煮立たせたら、水溶き片栗粉を加えとろみを付ける!

⑥④をひっくり返して器に盛り付け、上から中華あんを掛ける

はい!できあがり〜
ふわとろの卵にそら豆のアクセントが加わり
中華あんが効いた美味しい一品なので
是非一度作ってみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事