Yahoo!ニュース

春のストレスを解消するアレンジレシピ『柚子こしょう麻婆麺』

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家のお天気ママです。

今日も春の体と心を整えるレシピを紹介します。
メニューは『柚子こしょうの麻婆麺』です。

■柚子こしょうの香りと辛みがストレスを緩和する

春は環境変化や天候の変化によるストレスが大きく、
気づかないうちに、心と体に疲労がたまっているので注意が必要です。

春の心と体のストレスの緩和におすすめなのが柚子こしょうです。

柚子こしょうは、柚子と青唐辛子で作られていて、
柚子の爽やかな香りと、青唐辛子のピリッとした辛みが特徴の調味料です。

柚子皮の香りには、気持ちをリフレッシュしてストレスを緩和する働きがあります。

唐辛子の辛みにも、ストレスの発散や疲労回復、集中力を高める作用があるので、
二つの組み合わせで、春の心と体のストレスを和らげて、
やる気をアップさせる効果が期待できます。

柚子皮
・気持ちのリフレッシュ
・胃腸の働きを高める

唐辛子
・疲労回復
・胃腸の働きを高める
・やる気アップ

■爽やかな香りと辛みで男女にも人気

柚子こしょうのレシピでおすすめなのが「柚子こしょうの麻婆麺」です。

麻婆豆腐といえば、山椒と赤い唐辛子で、しびれる辛さのものが一般的ですが、
柚子こしょうでつくると、

柚子の爽やかな香りと、青唐辛子のピリッとした辛みで、
キリっとしたとってもおいしい麻婆豆腐になりますよ。

これを麺にのせれば、後味も清々しくて、春にとってもおすすめの料理になります。

柚子こしょう麻婆は、ふつうの麻婆豆腐よりも後味がすっきりしているので女性はもちろん、
キリっとした辛みもあるので男性からも好かれる味です。

我が家では辛いもの好きの主人の好物にもなっていて、
つくると毎回残さずに食べてくれます。

■レシピ

1人分
豚ひき肉=80g
木綿豆腐=1/3丁(120g)
長ねぎ=8cm
中華麺=1人分
かいわれ大根=お好みで
A.柚子こしょう=大さじ1
A.にんにくチューブ=1cm
A.顆粒鶏がら=大さじ3/4
A.砂糖=大さじ1/2
水=200ml
B.片栗粉=大さじ1
B.水=大さじ2
ごま油=大さじ1/2
※顆粒鶏がらの量は、製品表示を参考に中華スープで200mlくらいが目安。

①-麺を茹でる用の湯を沸かす。
②-豚ひき肉と【A】を混ぜる。豆腐は1.5cm角、長ねぎはみじん切りにする。水(200ml)を準備する。別容器で【B】を合わせて置く。
③-フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を入れて、火が入るくらいまで炒める。
④-フライパンに水と豆腐・長ねぎを加えて煮立たせ、1分煮込んで、豆腐の中まで火を入れる。
⑤-フライパンに、【B】をもういちど混ぜてから回しかけ加えて、煮込んでとろみをつける。
⑥-①の鍋で、中華麺は製品表示を参考に茹で、ザルにあけ湯切りをする。
⑦-皿に⑥と⑤をのせて、かいわれ大根をのせる。

■まとめ

きょうは、春の心のストレスを緩和してやる気をアップさせる麻婆豆腐麺を紹介しました。

ストレスの大きい春は、食養生で心と体をいたわって、元気にお過ごしくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事