Yahoo!ニュース

【お片づけのNG行動】フタ付きの収納ケースは向いていない?

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeInstagramで発信しています。

(私のInstagramアカウントですが、削除となってしまい新アカウントを作成しました。恐れ入りますが、フォローしてくださっていた方は、再度フォローをお願いできますと幸いです。)

________________

今回の記事は「お片づけのNG行動」を紹介します。

私自身がお片づけが苦手だった頃の失敗談ですので、「お片づけしてもなかなか便利にならない」とお悩みの方の参考になれば幸いです。

▼関連記事
【お片づけのNG行動】いつかメルカリで売ろう

フタ付きの収納ケースはNGかも?

ご自宅で、フタ付きの収納ケースは使っていますか?

フタ付き収納は見た目がスッキリしていいですよね。

一方で、モノを取る時も戻す時もフタがある分、アクション数が増えるため、使用頻度高めのモノの収納には向いていません。

お片づけにすごくマメな方は問題ないかもしれませんが、特に、お片づけが苦手な方や、日々忙しい方の収納には向いていないと感じます。

使用頻度の目安として、月に2回以上使うアイテムは、アクション数の少ない収納を考えるのがおすすめです。

我が家では、毎朝使うボールペンと体温計は、ダイニングテーブルに出しっぱなしにしています。

モノの定位置を決める際は「アクション数を減らす」ことを意識してみるのがオススメです。

.............................

▼本記事の内容は、動画でも紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:整理収納アドバイザー
捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。アラサー3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆Instagram

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事