エルニーニョ発生近づく 豪州気象局は警戒呼びかけ
エルニーニョの発生が近づく。豪州気象局は熱波と森林火災に警戒するよう呼びかけた。豪州は小麦の主な輸入先のため、エルニーニョが私たちの食卓に影響する可能性も。
エルニーニョ発生 さらに高まる
オーストラリア(豪州)気象局は23日、エルニーニョ現象の発生見通しを発表しました。太平洋赤道域東部の海面水温は10月以降、急上昇し、10月21日までの一週間は基準値と比べ0.8度高くなりました。
また、赤道付近の貿易風も弱まる傾向がみられ、海洋と大気の相互作用が強まっています。エルニーニョ現象が今年末までに発生する確率は70%と9月末の予測より20ポイント高くなりました。
オーストラリアは熱波と干ばつ
エルニーニョ現象は世界各地に異常気象をもたらすことが知られています。
こちらはエルニーニョ現象が発生した冬(12月-2月、北半球)の天候の特徴を示した図です。赤で示した地域は気温が高くなり、黄色は雨が少なくなる地域です。
日本は西日本を中心に、気温が高くなりやすいことがわかります。一方、南半球のオーストラリアでは赤色と黄色がみられ、気温が高く、そして雨も少なくなる傾向があります。オーストラリア気象局は今後、熱波と森林火災が起こりやすくなるとして、警戒を呼びかけています。
パンやうどんが高くなる?
世界四大穀物のひとつ、小麦。日本は国内で消費される小麦の約8割を輸入に頼っています。主な輸入先はアメリカ、カナダ、オーストラリアです。
日本では小麦の約7割がパンとめん類によって消費されます。最近はコメ離れが進み、ますます家計への影響が大きい。世界有数の小麦生産国であるオーストラリアが干ばつになると、小麦の国際価格が上昇しやすくなるでしょう。
世界の穀物を取り巻く環境は近年、大きく変化しています。
世界的な人口の増加に加え、生活が豊かになると肉を多く食べるようになるため、家畜のえさとしての需要も増える。そこへ、地球温暖化やエルニーニョ/ラニーニャ現象などの異常気象が拍車をかける。エルニーニョ現象が発生することによる影響はすそ野が広いと実感します。
【参考資料】
オーストラリア(豪州)気象局:ENSO Wrap-Up,23 October 2018
気象庁ホームページ:エルニーニョ/ラニーニャ現象等発生時の天候の統計的な特徴
農林水産省国際部国際経済課:農林水産物輸出入概況 2017年(平成29年),平成30年3月29日