Yahoo!ニュース

鮮度の落ちた「とうもろこし」の救済方法!意外と知らない「おいしい食べ方」

ぱるとよ料理研究家

とうもろこしは、茹でるだけで美味しいおやつや小腹を満たす野菜として人気です。ただし、鮮度が落ちたとうもろこしは、茹でるだけでは美味しくならないこともあります。

そんな時、ひと工夫するだけで劇的に美味しくなる「とうもろこしの唐揚げ」を試してみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

とうもろこし 1本

片栗粉 大さじ2

油 適量

ハーブソルト 適量

手順

1. とうもろこしの皮を剥いて洗い、3等分に切り、さらに縦に4等分に切ります。

2. ポリ袋にとうもろこしと片栗粉を入れてまぶします。

3. フライパンに多めの油を入れてとうもろこしを揚げ焼きにします。

4. とうもろこしをひっくり返して全体に焼き目がついたら、油を切ります。

5. お好みでハーブソルトをふりかけて完成です。

このレシピのポイントは3つ!

1. ハーブソルトで味に深みを。

とうもろこしは揚げると甘味が増しますが、ハーブソルトなどを少し加えると味が引き締まります。

2.片栗粉はしっかりめに。

片栗粉をたっぷり使ってとうもろこしの表面にコーティングするとサクサクに仕上がります。ただし、冷めると食感が変わるので出来立てを食べてください。

3.油はね防止の工夫を。

とうもろこしを揚げ焼きするときに油がはねやすいので、油はね防止の蓋を使うと安心です。蓋がない場合は、粒に包丁で切り込みを入れておくと、油はねを軽減できます。

まとめ

  • 鮮度が落ちたとうもろこしを救済するレシピ。
  • ハーブソルトで味に深みを加える。
  • 片栗粉をしっかり使ってサクサクに仕上げる。
  • 油はね防止の工夫をする。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・ハズレの「とうもろこし」を買わない選び方!たった3つのコツ【知って得する買物術】

・意外と知らないかも!?「バナナの食べ頃」←「どこで判断する?」元スーパーの店員が解説

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事