Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】源実朝暗殺事件。公暁が本当に狙っていたのは、北条義時だったのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条義時を演じる小栗旬さん。(写真:Lee Jae-Won/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、公暁は鶴岡八幡宮で源実朝を殺害し、見事に本懐を遂げた。殺害後、捕えられて殺されたが、その点について詳しく掘り下げてみよう。

■源実朝死す

 建保7年(1219)1月27日、源実朝の右大臣就任に伴う鶴岡八幡宮での拝賀式において、公暁が源実朝を殺害した。実朝が殺された際、剣を持ち供奉していた源仲章も巻き添えで落命した。

 公暁は実朝を討つという本懐を遂げたが、その後、幕府の厳しい探索によって捕えられ、無念にも斬られてしまった。公暁の墓は存在すら明らかではなく、2人の死によって源家は三代で断絶したのである。

 ドラマにおいては、北条義時が剣を持ち、実朝に供奉する予定だったが、仲章がむりやり交代していた。その結果、仲章は公暁に襲撃され、「寒い!」と連呼しながら悶え苦しみ亡くなった。史実は、いったいどうだったのか?

■北条義時の体調不良

 ドラマは演出のこともあり、仲章が義時に役を交代するよう迫っていたが、史料上では話が異なっていることに注意しておきたい。

 実際は拝賀式の時間が迫ると、急に義時が体調不良を訴え、代わりに仲章が剣を持つ役を務めたという。その結果、仲章は公暁に襲撃されて、実朝もろとも悲惨な最期を迎えたのである。義時の症状などは、不明である。

 つまり、義時は公暁が自分の命を狙っていると知ったので、あえて体の具合が悪いといって、仲章に代わってもらったと考えられなくもない。しかし、それならば、警護を強化すればいい話である。黒幕説のにおいがプンプンするが、真相はどうだったのだろうか。

■まとめ

 『吾妻鏡』によると、公暁は実朝を斬り付ける際、親(父の頼家)の仇であると叫んでいたという。公暁のターゲットは、実朝だったのは明らかだ。次に公暁は、仲章を殺害したが、これは義時と誤ったものだという(『愚管抄』)。

 公暁の目的は、実朝と義時の暗殺だったのだろうか。たしかに、頼家は北条一族に殺され、その代わりに実朝が新将軍になった。2人を殺すことが目的と言えなくもないが、そこまで計算していたのだろうか。

 今となっては公暁の真意を探るのは困難で、義時の交代が偶然だったのか否かも今となっては不明である。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事