Yahoo!ニュース

「にんにく」の皮がツルンと剥ける驚きの裏ワザとは?「にんにく」の皮剥きでもう悩まない!

ぱるとよ料理研究家

にんにくは多くの料理に欠かせない食材として知られています。その風味や香りが料理を一層引き立てます。しかし、にんにくの皮を剥く作業は少し手間がかかると感じる方も多いでしょう。そこで、今回はにんにくの皮を簡単に剥く方法や、余ったにんにくの保存方法について詳しくご紹介します。

にんにくの皮をツルンと剥く方法(手順)

1. にんにくの皮はそのままにして、根元を切り落とします。

2. 耐熱皿に置き、600wの電子レンジで40秒加熱します。

3. 加熱後、にんにくの頭部分を持ち上げると、皮がツルンと剥けます。

コツ、注意点

電子レンジでの加熱により、にんにくからの蒸気が皮と実の間に隙間を作り出します。これがツルンと剥ける秘密です。

加熱時間が長すぎると、にんにくが焦げてしまうので注意が必要です。

余ったにんにくは冷凍保存が便利

冷凍保存の手順(みじん切り)

1. にんにくを縦半分に切り、薄くスライスします。

2. にんにくの芯を取り除きます。芯は中心部分にある緑色がかった部分で、雑味があるため取り除くと良いです。

3. スライスしたにんにくをさらに細かく切って、みじん切りにします。

4. 1回分ずつラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。

使い方

冷凍したにんにくは、オリーブオイルと一緒にフライパンに直接入れて使用できます。また、スライスしてから冷凍しても良いですよ。冷凍保存したにんにくは、解凍せずにそのまま料理に使用することができます。にんにくと同じように冷凍すると便利なオススメの野菜は「大葉」です。

・大葉をびっくりするほど長持ちさせる保存法!冷蔵・冷凍保存のコツとは?

まとめ

  • にんにくの皮は電子レンジを使用することで簡単に剥ける。
  • みじん切りの際には、芯を取り除くことでにんにくの雑味を減少させることができる。
  • 余ったにんにくは冷凍して、必要なときに取り出して使用すると便利。

にんにくの皮を剥く方法や冷凍保存の方法を解説しました。にんにくを傷ませず、最後まで使い切ってくださいね。

関連記事(食材の豆知識)

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事