Yahoo!ニュース

栄養豊富で旨い!鯵から得られる身体に良い5つの理由と手軽で手抜きに見えない簡単おすすめレシピ

今回は、鯵を食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. 脳の健康を守るDHA・EPAを豊富に含む

鯵は青魚の中でもDHA・EPAを特に多く含んでいます。

DHA・EPAは脳の神経細胞の膜を構成する重要な脂肪酸で、記憶力や判断力の向上、認知症予防などに効果が期待できます。

2. 心臓の健康を守る不飽和脂肪酸が豊富

DHA・EPA以外にも、鯵には血液をサラサラにする効果のあるEPAや、コレステロール値を下げる効果のあるオレイン酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。

これらの脂肪酸は、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。

3. 美肌効果のあるビタミンB群が豊富

鯵には、ビタミンB群の中でも特にビタミンB12やナイアシンが豊富に含まれています。ビタミンB12は、肌細胞のターンオーバーを促進し、新陳代謝を高める効果があります。

ナイアシンは、シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制する効果があります。

4. 骨粗鬆症予防に役立つカルシウムとビタミンD

鯵には、骨や歯の形成に不可欠なカルシウムと、カルシウムの吸収を促進するビタミンDが豊富に含まれています。

カルシウムとビタミンDを一緒に摂取することで、骨粗鬆症の予防に効果が期待できます。

5. アンチエイジング効果のある抗酸化物質

鯵には、ビタミンEやセレンなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。

抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去する働きがあり、老化や生活習慣病の原因となる細胞のダメージを防ぐ効果があります。


これらの理由から、鯵は健康維持に非常に効果的な食材と言えるでしょう。旬の時期には特に栄養価が高くなりますので、ぜひ積極的に食卓に取り入れてみてください。

それでは、ココから!
鯵と茄子のさっぱり和えの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鯵(小) 2匹
茄子 1本
大葉 3枚
ポン酢 50cc
大根おろし 大さじ2〜3
山葵 少々
塩 少々

【作り方】

1. 鯵は塩を振って30分おき下味をつける。
茄子をラップで包み、電子レンジで約5分加熱して火を通したら冷水に漬けて冷ます。

2. 鯵をグリルで焼き、食べやすい大きさにほぐす。

茄子を食べやすい大きさに切る。

3. 大根おろし、山葵、ポン酢を混ぜ合わせ、大葉を細切りにする。

4. 鯵と茄子を3に入れ、混ぜ合わせたら冷蔵庫で冷やして全体的に味を馴染ませる。

はい!できあがり〜
爽やかな山葵おろしポン酢が茄子と鯵に絡んみ
大葉の風味もクセになる美味しい和え物です。

簡単に作れるのに、見た目も本格的で料理上手に見えちゃうよ〜
ぜひ、一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事