Yahoo!ニュース

「人に好かれるかどうか?」は、習慣性格で決まります。自己肯定感をアップさせるより、うんと簡単です。

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

私は、生まれつき性格をずっと研究している心理カウンセラーです。
で今日は、「キャラ=生まれつき性格」ではなく、習慣性格についてお話したいと思います。

習慣性格とは、後天的性格のひとつです。
「生まれつき性格」の外側にある、「育てられ性格=狭義の性格」のさらに外側ある、「自分が普段どう振る舞っているか?」という習慣化された性格のことです。

ちょっと例をあげます。

人に会った時に、ニコッと笑顔で「こんにちは」と挨拶するか、ブスッとした顔で何も言わないか、というのは、「生まれつき性格」や「育てられ性格」も関係がありますが、ほとんどは習慣性格です。
要するに、ニコニコしているか、仏頂面しているかというのは、本人の持つ習慣である…ということです。

この習慣性格を変えることによって、人から好かれたり嫌われたりするようになります。「習慣性格」は、比較的 外側にある性格なので、変わることがない「生まれつき性格」と違って、そして改善しにくい「育てられ性格=狭義の性格」と違って、比較的簡単に改善することが出来ます。

そういう意味では、「人は、自分のことを好きになるよりかは、人から好かれるようになる方が簡単」と言えます。このあたり、宜しいでしょうか?

ただ、簡単とは言っても、30年生きてきた人には、30年の習慣性格があり、50年生きてきた人には、50年生きてきた人の習慣性格があるわけですから、性格を変えるのは、やっぱりそんなに容易なことではありません。

混んでいる電車内で、足を踏まれたときに、
相手を睨みつけるか? 「イテーな、この野郎!」と言うか? 何も言わないか?  は、生まれつき性格や育てられ性格ではなく、ほとんどは習慣性格で決まります。

あなたが人から嫌われる人であれば、どうしたら人に嫌われない人になれるか? 工夫すると良いでしょう。あなたの隣りの人が、人から好かれる人であれば、どうしてその人は、皆から好かれる人であるか? 考えてみると良いでしょう。

ここで、人から好かれる人とは、どんな人か? ご紹介したいと思います。

人から好かれる人の特徴
 1.求められたら、自分の意見をしっかりわかりやすく言うことが出来る。
 2.人の話にも、しっかり耳を傾けることが出来る。
 3.人に対して思いやりがある。相手の立場に立って物事を考えることが出来る。
 4.分け隔てなく、人に優しく接することが出来る。
 5.いつもニコニコしている。
 6.何ごとにも手を抜かず、努力を惜しまない。
 7.人を大切すると共に、自分のことも大切にしている。
 8.不平・不満や愚痴、泣き言を言うことが少ない。
 9.何に対しても感謝の気持ちを持っている。
10.人が嫌がることを率先してやる。
11.気持ちの切り替えが早い。グズグズいつまでも思い悩むことが少ない。
12.挨拶がきちんと出来る。
13.「ごめんね」「ありがとう」という言葉が素直に言える。
14.責任を人になすりつけない。
15.嘘をつかない。
16.手柄を横取りしない。
17.自慢話をしない。
18.人の悪口や陰口を言わない。
19.人を褒めることが得意。
20.自分の意見を押し付けない。

以上です。思いつくまま、順不同で述べました。

今言ったことは、意識すれば、誰でも少しずつは、上手に出来るようになる筈、上達する筈です。習慣性格ですから、良き習慣を身につけ、悪しき習慣は手放すことが大切です。

どうでしょう?
ここまで聞くと、「人から好かれるかどうか?」というのは、生まれつき性格なんかではなく、習慣性格なんだなぁ…ということがおわかりになるかと思います。

自分の「生まれつき性格=キャラ」を知ることは、非常に大切なことです。そして、生まれつき性格を、習慣性格でいかに活かしていくか? ということが、何よりも大切です。

「生まれつき性格」が性格の全てではなく、そして、「どのような習慣性格を構築していくか?」で、あなたの幸・不幸が決まります。

どうぞあなたも、良い習慣性格を作り、皆から愛される人になっていってください。

今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事