背番号11のトルネードは野茂英雄…いや、ドラフト候補の山科颯太郎(九州文化学園→兵庫BS)だ
■令和のトルネード
マウンド上で左足を上げるや、くるりと上半身をひねって打者に背番号11を見せる。トルネード投法の野茂英雄か!?
いや、違う。山科颯太郎だ。九州文化学園高から独立リーグ・兵庫ブルーサンダーズ(来季から神戸三田ブレイバーズ)に入団し、1年目を終えたドラフト候補の右腕だ。
「トルネード(竜巻)投法」とは野茂英雄氏の投球フォームのことで、1990年に所属球団の近鉄バファローズがネーミングを募集し、この名がつけられた。
野茂投手が野球界を席巻していた当時、この世に影も形もなかった山科投手は、高校時代のチームメイトに「体が小さいから全体で投げないかん。回転したほうが絶対に球が速くなるよ」とアドバイスされたとき、トルネードの元祖である「野茂英雄」の名前も存在も知らなかったという。
後にYouTubeを見て「『似てんなぁ』と思った」と笑う。体格はまったく似ても似つかないが…。
軸がしっかりしていないと難しいフォームだが、もともと“気味”だったという山科投手は「すぐにできた。意外に投げやすくて」と、すんなりこのフォームを手に入れた。高校2年の春だった。以来、トルネード投法で現在に至る。
「一番気をつけているのは右手。回転したら後ろから出やすいし、体に隠れることは絶対に無理なんで。出すぎちゃうと(握りが)見えやすくなる。それをどう見せないようにするかっていうのを、今も考えている。腕が外側に入るのを意識的に小さくするようにしている」。
さらにこう続ける。
「腰を速く回さないと腕が遅れちゃう。腕が遅れると右バッターの顔面に(ボールが)いくんで。あと、体の開きも早くなったりするんで、そこも意識している」。
全身を使い、腰の負担も大きいであろう投法だが、これが山科投手のボールの勢いを生んでいるのだ。
■ダルビッシュ有投手に憧れて…
山科投手が野球を始めたのは小学2年のときだ。それまではお父さんがしていたサッカーに夢中になり、お母さんがしていた空手(お母さんはなんと黒帯!)を習い、野球はおじいちゃんとキャッチボールをする程度だった。
しかしテレビ中継されていたWBCでダルビッシュ有投手を見た途端、「めっちゃかっこいい」と虜になり、すぐに友だちと野球チーム「サンボーイズ」に入った。
小4から念願のピッチャーで試合に出るようになり、地元の中学で野球部に入った。硬式に進むか迷いもしなかったのは「硬式という存在を知らなかった(笑)」からだ。
ショートも兼務しながらのピッチャーだったが、「打ち取ったり三振取ったときは楽しくて。まぁ、それは今も変わんないけど(笑)」と満喫していた。
■トレーニングと体重の増加で球速アップ
九州文化学園高に進み、1年秋からベンチ入りした。入学当時の球速は122キロだったが、冬季のトレーニングで130キロ近くまで伸びた。
2年夏は、選手間投票でベンチ外となった。背番号ごとに立候補者を募り、そこで部員たちが投票して決めるというやり方で、夏のメンバーだけはこの方式が採られるのだ。
「1番、10番、11番に立候補した。いけると思ったから、めっちゃ悔しかった」。
その屈辱からか奮起し、秋からエースになった。そこでさらに高みを目指して自己研鑽に努め、球速は134キロまで上がってきた。
冬場のトレーニングを経て高3の春を迎えると、最初の練習試合で球速が爆上がりしていた。なんと143キロだった。
「投げたとき、指先とかの感覚が全然違っていた。バッターの反応も違ってて、試合後に143出てたって聞いて、あぁやっぱりな、みたいな」。
冬季のピッチングはシャドーだけだった。それより専らトレーニングに力を入れた。いろいろ教えてくれたのはトルネード投法を勧めてくれたチームメイトだ。後藤祐太朗さんと遼介さんの双子の彼らはタバタ式トレーニングなど、仕入れた情報を惜しげもなく伝授してくれた。
さらに努力したのは増量だ。高校入学時は48キロだった体重を、卒業するころには72キロにまでアップさせた。
「1日に白ご飯を1.2升以上食っていた。朝飯で3合、授業の休み時間ごとにちょっとずつ食って昼飯までに3合、昼飯で3合、練習中にまた3合…練習後に晩ごはん。わけわからんくらい食っていた」。
ときには水で流し込むこともあったそうだが、そうした増量とトレーニングが実り、1試合ごとに1キロずつ、球速が上がっていった。そして強豪・柳ヶ浦高と練習試合をしたときに146キロを計測し、三振を18コ奪って完投した。
■「野茂英雄二世」と、ドラフト候補にはなったが…
この試合で山科投手は一躍注目を浴びることとなった。「野茂英雄二世」「トルネードの山科」と騒がれ、そこで初めて「野茂英雄」の名前と存在を知ったという。
やがてスカウトが足繁く訪れるようになり、「そのあたりからプロに行きたい、頑張ったら行けるかも、って真剣に考えるようになった」と述懐する。
そうなるとモチベーションも上がり、トレーニングにもより熱が入った。ピッチングにも自信がみなぎるようになってきた。
春の県大会で準優勝、NHK杯では全7試合55回を1人で投げ抜き(4完封)、31イニング連続無失点の記録を作るなどの活躍でチームをベスト4へ導いた。だが夏は長崎県大会ベスト8で、甲子園には一度も出場できなかった。
秋に監督の勧めでオリックス・バファローズの入団テストを受けた。一次、二次、最終と進み、調査書も届いて期待に胸を高鳴らせたが、残念ながら指名はなかった。
しかしプロ入りの情熱は消えることなく、独立リーグから目指すことにした。
■苦しんだシーズン
親元から遠く離れた地での挑戦が始まった。
ブルーサンダーズでリリーフを任されることになったのは、短いイニングでの爆発力を期待されてのことだ。デビューは上々だった。6月13日の開幕戦で1回を無失点。
これまでずっと先発をしてきた山科投手にとって、中継ぎは「肩を作るのが難しかった」と振り返る。「先発だとタイミングがわかるけど、中継ぎはいつ作るかわかんなくて、『今ぐらいかなぁ』って自分で考えて20球くらいで作っていた」。
6月、7月はまったく点を許さず、防御率は0.00。順調に思えた矢先のことだ。落とし穴が待っていた。
「8月初めくらいかな。練習日にブルペンで投げてて、急におかしくなって…」。
それまでコントロールには自信があった。しかし突然、投げたボールが隣のレーンの小山一樹捕手の元に飛んでいった。
「それが2球くらいあって、そこから投げるのが怖くなって…。どんどんどんどんコントロールが悪くなっていって、ストライクが入らなくなって、どんどんどんどん怖くなっていった」。
恐怖心が山科投手を支配した。投げれば投げるほど、何がなんだがわからなくなった。改善の兆しが見えかけたこともあったが、また悪化した。
「キャッチボールで普通に投げてるつもりが、相手のところにいかないんです、ボールが」。
フォームもいろいろ試した。YouTubeを見たりなど、試行錯誤を繰り返した。
「でも、考えるのがあまりよくなくて、考えないように考えないようにってしても、ボールがいかないからやっぱり考えちゃう」。
チームメイトも「自信もっていけよ」などと声をかけてくれたが、なかなかそうはできなかった。
とうとうベンチ入りメンバーからも外れ、9月は1試合も登板しなかった。試合中はチームの手伝いをし、苦しい日々を過ごした。
そして10月28日の最終戦、64日ぶりに実戦登板した。「下半身重視で、なるべく考えないように」して1回を2安打、1三振、2四球、2失点で終えた。
「バッターに投げるのが久しぶりすぎて、最初は感覚がわかんなくて…。そこで2点取られたけど、あとは戻ってきて三振も取れたんで。まぁ、いい感じには直ってきてるなと自分では思っている」。
その後もかなり改善し、ブルペンで手応えを感じるようになった。
「まだ前のようにはいかないけど…やっぱ自分の中で怖さがあるんで。自信をつけないとと思う」。もうひと息だ。
このオフは「体を作っている。ピッチングを再開したときにレベルアップしているように、今は鍛えている」と、自ら追い込んでいる。
「重いものを持ってパワーアップして、体重も増やして、シーズン近くなったら瞬発系とかで絞っていって速い筋肉をつけたい。今は限界の重さを上げている」。
来季の開幕に向けて、計画的にバンプアップしているところだ。現在76キロの体重も80キロ近くまでは増やすつもりだ。
■魅力は奪三振
魅せたいのは三振奪取能力だ。
高校時代から「1試合平均10~11コ三振を取っていた。三振を取ってたら、ずっと投げたいって思える、どんなに疲れてても」と、アウトの取り方の中でも三振にこだわってきた。
「三振を取りたいところでギアを上げて三振が取れるというところ」をスカウトにも見てもらいたいという。
それにはさらなるコントロールと、ストレートを生かす変化球のレベルを上げたいと語る。持ち球は最速148キロのストレートに縦のスライダー、チェンジアップ、今年独学で覚えたカットボール、さらにはカーブを操る。
「ストライクを取るカーブの精度をもっと上げたい。カウント球として使えるように」。
勝負球にたどり着くまでのカウント球。投球の幅を広げるためにも縦の緩いカーブの完全習得は必須だと考えている。
カウントさえ整えば、ストレートやスライダーで三振を取れる力はあると自信を見せる。
■1軍のローテーションで活躍するという青写真
いつまでも独立リーグでやるつもりはない。
関西独立リーグでは給料が出ない。シーズン中もアルバイトをしなければならない。といっても、時間的にそんなに稼げるものでもない。
このオフは「シーズンに備えて貯めておく」と、地元のガソリンスタンドでアルバイトに精を出している。
さらには「お年玉もできる限り回収して…(笑)」と、未成年である強みを最大限に生かす。もちろん、プロ入りして恩返しすることはマストである。
「めちゃくちゃ頑張って、来年必ずプロに行きます!」
プロに行くだけではない。入って活躍するところまでしっかりイメージできている。
「1軍でローテーションに入れるピッチャーになる!」
鼻息荒く、意気込みを語る。
今までの野球人生の中で「一番うまくいかなかった年。不甲斐なかった」という2020年が間もなく終わる。
2021年、令和のトルネード・山科颯太郎は大きく飛躍して、プロ入り切符をその手に掴む。
(表記のない写真の撮影はすべて筆者)
【山科颯太郎*プロフィール】
生年月日:2002年1月31日
身長/体重:172cm/76kg
投打:右右
ポジション:投手
出身校:九州文化学園高
出身地:長崎県
【山科颯太郎*今季成績】
10試合 12.1回 58人 245球 12安打 1本塁打 11三振 9四球 0死球 失点8 自責6 防御率4.38