Yahoo!ニュース

【早く教えてよ】キンカンは「皮ごと食べて下さい!!」料理人からのお願い|その理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

今が旬の食材と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?

「ぶり」「水菜」「いちご」「カリフラワー」

今言った4つの食材はどれも、今が旬でまさに食べ頃!!

しかし、残念ながら今回紹介する食材はこの中にはありません…。

一体なにか?答えは「金柑(キンカン)」です。

どうですか、もう食べましたか?

知っていますか?実は…キンカンは“今が旬の食材”なのです!

そして、日本での主な産地は、「宮崎県」や「鹿児島県」、「熊本県」などが挙げられます。中でも「宮崎県」はキンカンの国内生産量のほとんどを占めています!

そんなキンカンですが…皆さんはキンカンが我々人に与える「効能」をご存知でしょうか?また、キンカンにどんなイメージをお持ちですか?

キンカンと言われると、脳内で…

『ハチミツ〜キンカン〜のど飴♪』が自動再生された方居ませんか?もし居たら嬉しいです。自分と同じ仲間です(笑)キンカンをいうワードを何回も打っていると脳内再生が止まりません…助けて下さい(笑)キンカンキンカンキンカン

茶番はさておき、今回は…キンカンの意外と知らない3つの効能を皆さんに伝授したいと思います。キンカンが好きな方は最後まで読んでくれたら嬉しいです!!

効能①:免疫力を高める

皆さん、知っていますか?

キンカンはレモンと同量の「ビタミンC」が含まれている事を!

レモンと同量のビタミンCって凄くないですか!

そして、ビタミンCにはどんな効能があるのか?一緒に見ていきましょう!

ビタミンCは沢山の効能がありますが、主に免疫力を高めたり、抗酸化作用が期待できます。

また、キンカンに皮には「ヘスペリジン」という成分が含まれており、このヘスペリジンはなんと…ビタミンCの吸収を高める効果があるのです!!まさに、最高の組み合わせなのです。

効能②:喉の痛みを和らげる

これは『ハチミツ〜キンカン〜のど飴♪』として売られているぐらいなので、ご存知だという方も多いのではないでしょうか?

でも、なんで喉の痛みに効くのか、ご存知ですか?

キンカンの皮にはかんきつ類の香り成分である「リモネン」や「ビヘスペリジン」などの栄養成分が豊富に含まれており、これらの成分は、喉に良いとされているのです。

大事な事をもう1度言いますね!

キンカンの「皮」には…

そう、つまり皮ごと食べないとこれらの恩恵を受けれないのです!

効能③:腸内環境の改善

最近、便秘気味の方居ませんか?

そんな方にはぜひ、キンカンを食べて欲しいです。

キンカンの皮やスジには大量の「食物繊維」が含まれています。

食物繊維は、腸の中で善玉菌のえさになって腸内環境を改善する事が期待できます。また、食物繊維には、体内の有害物質を排泄する働きもあるので、デトックス効果も期待できるのです。

まとめ

・免疫力を高める。

・喉の痛みを和らげる。

・腸内環境の改善。

【これも読みたい!】
ブロッコリーを「水」で洗っている方は…【ブロッコリーは「水で洗っても意味がない!」料理人が“正しい洗い方”を徹底解説!】という記事を書いたので良かったら、見てみて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」は下にある「フォローボタン」を押すと

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事