Yahoo!ニュース

【保育園の昼寝長すぎ問題】子どもが寝てる間先生たちは何してる?現役保育士が解説【夜寝ない昼寝やめて】

オオタ先生現役保育士 幼保英検1級

保育園のお昼寝(午睡)時間、長いですよね。
子どもが夜寝つきにくくなるので保育園での昼寝は短めに切り上げて欲しいと、自身も子育て中の筆者も思います。
今回は、子どもが昼寝をしている間、先生たちがやっていることや保育園で起こっていることを細かく紹介します。

3時間の長~い昼寝「前後のスケジュール」

保育園での1日のスケジュールについては「保育園での1日のスケジュール」という記事で紹介していますが、午睡前後のスケジュールを切り取ると次のとおりです。

2歳児クラス以下

11:45 おむつ替え・トイレ
11:50  本読み
午睡に入る前に手遊びや読み聞かせ。おやすみのご挨拶
12:00 入眠
0-1歳児は本読み等をせず、トントンなどで寝かしつけて11:50までには入眠。
14:45 目覚め
布団片付け
15:00  おむつ替え・トイレ、検温、手洗い
15:20 おやつ

3歳児クラス以上

12:00 トイレ・午睡準備
布団敷きなどお当番活動も
12:15  本読み
午睡に入る前に読み聞かせ。おやすみのご挨拶
12:30 午睡
年長クラスは就学準備のため1月くらいから午睡の時間をなくす保育園もある。
15:00 目覚め
布団片付け
15:10  トイレ、検温、手洗い
おやつの準備の手伝いなども
15:20 おやつ

お菓子を食べているのか?午睡中に先生たちがしていること

2歳児クラス以下で3時間程度、3歳児クラス以上で2時間30分程の長い昼寝時間の間、先生たちは何をしているのでしょうか?午睡中に先生たちがやっていることを列挙します。

先生たちの休憩時間

午睡中に先生たちの休憩時間が含まれます。この時間に昼食をとったりします。給食で介助が少なくてすむようになる2歳児クラス以上では、子どもたちの介助や手助けをしながら子どもたちの給食時間に先生たちも一緒に給食を食べます。

連絡帳の記入

保護者からの問い合わせなどに返答したり、様子を伝えるため連絡帳に記入をします。お手紙など配布物があれば合わせて準備します。

職員会議や昼礼

昼礼ではなく朝礼の保育園もありますが、午睡の時間に主な会議を行います。複数担任のクラスでは1人が会議に出席し残りの担任が、他の事務作業をしながら午睡中の子どもの見守りを続けます。

週案や月案の記入

保育園では週案や月案、年間の予定などの記入・保管が義務付けられています。このような計画の作成や実行結果などを記入します。

午睡中の記録

誰が何時に入眠し、いつ目覚めたのか、午睡中の気温や湿度など午睡中の状況を記録します。

午睡の見守り

トイトレが終了しパンツで寝ていてもトイレが近い子は途中で起こしてトイレを促すなどの対応をします。
0歳児クラスなど小さい子のクラスでは、うつぶせ寝がないかなどを常時確認します。咳込みがある子どもはまくらをして頭を高くするなどの対応をします。

翌日や翌週の保育準備

当日以降の保育で使う小物や道具などの準備をします。例えば、次週にしっぽ取りゲームを取り入れようと計画している場合に、しっぽとなる紐を作るなどです。

制作活動の準備

月ごとや行事毎に保育室内や廊下に園児の作品が飾ってある保育園が多いでしょう。背景となる画用紙を切って準備したり、パーツを作っておいたりなど制作活動のための準備をします。制作活動に関する計画書も合わせて作成します。

眠れない子のケア

いくら午睡の時間といっても、どうしても寝付けない子もいます。早く起きる子もいます。そのような子が立ち歩いて他のお友達を踏んでしまうなどは避けなくてはいけないため対応をします。
対応の方法は月齢によっても、保育園によっても様々です。寝なくてもよいから布団に横になっているよう促すとか、本読みなど静かにできる遊びをしていてもらうなどです。

園内の飾り付け

保育園の玄関や階段の踊り場など、季節ごとに可愛らしく飾り付けられている保育園も多いでしょう。また、園児の様子を伝える写真などを掲示している場合もあります。このような飾りを保育士は壁面と呼んだりしますが、これらを作る作業も午睡中に行います。

研修

保育士となってからも様々な研修が義務付けられています。このような研修は主に午睡時間を使って行われます。担任が研修を受けている時間帯は、フリーの先生や隣のクラスの先生が午睡の見守りを代行します。

行事の計画・練習

運動会や発表会など保護者が観覧する行事はもちろん、誕生会や遠足・七夕・豆まきなど保育園には毎月なんらかの行事があります。
各行事の出し物の練習や企画などを午睡の時間に行います。園児が寝ているので小さな声でコソコソ寸劇やダンスの練習をしていますよ。

午睡時間のない年長児の保育

年長児クラスでは就学準備のため、入学の数ヶ月前から午睡をなくす保育園もあります。このような場合は、他のクラスは午睡中でも、年長クラスだけ外遊びや室内遊びなどの通常保育を行います。
一方、年長クラスの担任が午睡時間中の保育までしてしまうと、休憩や他の業務をする時間が一切なくなってしまうため、他のクラスの担任が交代で保育を受け持つなどして対応します。

まとめ

保育園で園児たちが昼寝をしている間、先生たちがやっていることを紹介しました。
保育園は集団保育の場でありベビーシッターではないため、我が子だけ昼寝を短めに切り上げて欲しいという要望は叶えにくい状況にあるのが事実です。
また、午睡中の対応は保育園によっても様々でありながら、保育園選びの際に着目されにくい点であるため、入園説明会などで確認することをおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

現役保育士 幼保英検1級

共働きの現役保育士です。「うちの子保育園で何してる?」をテーマに保育園のリアルを伝えます。 幼保英語検定1級・TOEIC 875・ヤマハ指導グレード5級 自身も保育園児の母であった経験から、保護者の立場に立った情報提供を心がけています。 保育園・幼稚園生活が少しでも楽しいものになりますように。

オオタ先生の最近の記事