あまりに悲運だった、武田信玄の妻・三条殿のこと
大河ドラマ「どうする家康」では、武田信玄が注目される。ドラマでは取り上げられなかったが、武田信玄の妻・三条殿があまりに不運だったことを取り上げておこう。
天文2年(1533)、武田信玄は上杉の方(上杉朝興の娘)を正室として迎えた。しかし、その翌年に上杉の方は難産の挙句、不幸なことに母子ともども亡くなってしまった。そのような事情もあったので、信玄は後添えを必要としていた。
武田信玄と三条殿が結婚したのは、天文5年(1536)のことである。結婚に際しては、駿河国の戦国大名今川氏の仲介があったといわれている。三条殿とは、どのような女性だったのだろうか。
大永元年(1521)、三条殿は三条公頼の次女として誕生した。三条家は摂関家に次ぐ清華家の家柄であり、笛や装束の家としても知られていた。信玄にとっては、まったく申し分がなかったといえよう。
当時の記録によると、三条殿は西方一の美人で日の光のように明るく、おっとりとした性格であったと伝える。京美人であったと推測され、信玄にとっては自慢の妻だったに違いない。それゆえ、三条殿には御料人衆が警護を勤めていた。
戦国時代になると、公家は財政的にも苦しくなり、戦国大名からの献金を期待していた。また、戦国大名は都の文化に憧れており、公家からの輿入れを願っていた。家の格を上昇させるためでもある。おそらく武田氏と三条氏は互いの利害が一致したので、この婚姻に結びついたのだろう。
2人は結婚すると、三男二女に恵まれたが、子供たちは次々と不幸に見舞われた。まず、次男・海野信親はのちに盲目となり、大きなハンディを背負うことになった。三男・信之も運が悪く、若くして亡くなったのである。
それだけでなく、天文20年(1551)に父の公頼が大内義隆に招かれ、山口に下向した。ところが、大寧寺の変(陶氏による大内氏への反乱)に巻き込まれて亡くなったのも悲しい出来事だった。
何より長男・義信が謀叛の嫌疑をかけられ、夫の信玄から幽閉されたのは、三条殿にとって大きなショックだったに違いない。義信は、信の玄暗殺を画策したというのである。結局、義信は信玄から廃嫡され、切腹を命じられたのである。
心労が重なったのか、三条殿は元亀元年(1570)に病没した。享年40。不幸な後半生だった。その3年後、夫の信玄は西上の途中で病没したのである。