Yahoo!ニュース

タマスタ筑後で初の1軍戦! 3・10ロッテとのオープン戦で

田尻耕太郎スポーツライター
2軍戦でも満員になるだけに、どれほどのチケット争奪戦となるか未知数だ(筆者撮影)

ヤフオクドームの10分の1以下

 サプライズ日程だ。

 福岡ソフトバンクホークスの新しい挑戦である。

 12月14日、来季のオープン戦日程がNPBから発表された。ソフトバンクは16試合が組まれたが、うち3月10日(土)のロッテ戦がファーム本拠地のタマホームスタジアム筑後(13:30開始、以下タマスタ筑後)で開催されることになった。同スタジアムで一軍戦が行われるのは初めてとなる。

 来季開業3年目となるタマスタ筑後は収容人数3,113人。ヤフオクドーム(今季定員は38,585人)の10分の1にも満たない小さな球場である。その分だけ選手との距離が近いのが魅力。また、フィールドシートなども備わっており、迫力ある野球観戦が楽しめる仕様となっている。

自慢の育成拠点を全国にアピール

球場外ではタマスタ筑後ならではの距離感も
球場外ではタマスタ筑後ならではの距離感も

 もちろん球団としてはヤフオクドームで開催する方が多くの売上が見込めることは間違いない。それでも、「筑後七国」をはじめとした福岡県南地域へのファンサービスはもちろん、ソフトバンクが誇る育成拠点の「HAWKSベースボールパーク筑後」を全国的にアピールする絶好の機会となる。

 チケット発売日などの詳細はまだ発表されていないが、なかなかお目にかかることのできない機会であり、加えて初の試みとあればチケットのプラチナ化は必至だ。

佐賀では西武・辻、広島・緒方両監督の凱旋試合も

 また、オープン戦の早い時期は九州で試合が組まれることが多いが、来季は珍しいカードが散見される。

 3月3日(土)には西武対広島が佐賀・みどりの森県営球場で開催(13:00開始)される。西武の辻発彦監督と広島の緒方孝市監督はともに佐賀県出身。注目の集まる試合になりそうだ。翌4日(日)も長崎・ビッグNスタジアム(12:30開始)に場所を移して同カードが行われる。さらに6日(火)と7日(水)にはヤクルトと中日が宮崎アイビースタジアムで激突する(いずれも13:00開始)。

スポーツライター

1978年8月18日生まれ、熊本市出身。法政大学在学時に「スポーツ法政新聞」に所属しマスコミの世界を志す。卒業後、2年半のホークス球団誌編集者を経てフリーに。現在は「Number web」「文春野球」「NewsPicks」にて連載。ホークス球団公式サイトへの寄稿や、デイリースポーツ新聞社特約記者も務める。また、毎年1月には千賀(ソフトバンク)ら数多くのプロ野球選手をはじめソフトボールの上野由岐子投手が参加する「鴻江スポーツアカデミー」合宿の運営サポートをライフワークとしている。2020年は上野投手、菅野投手(巨人)、千賀投手が顔を揃えた。

田尻耕太郎の最近の記事