Yahoo!ニュース

【はちみつ紅茶の次はチャイ!】この秋おすすめ紅茶は罪の味だった

スパ夫\究極の食品マニア/

1年間365日ほぼ毎日成城石井の商品を食べている

成城石井元店長のスパ夫です!

今年は「はちみつ紅茶」かなりヒットしましたね〜!

どこのスーパーに行っても見かけたこの紅茶。

この秋にかけて、各社続々と新商品を出しています。

そんなはちみつ紅茶がヒットした

TEARTH(ティーアース)から新しく発売されたのが

こちらの蜂蜜チャイ!

紅茶をベースにスパイスと蜂蜜で風味付けした、フレーバーティーです!

肌寒い時期には

あったかくてホッとする甘さの紅茶が恋しいですね。

そんな時にはぴったりの味でした!

TEARTH はちみつチャイ 50g(2g×25p) ¥659(税抜)
TEARTH はちみつチャイ 50g(2g×25p) ¥659(税抜)

【掲載動画↓】 ※すぐに商品紹介が始まります

おすすめポイントがこちら!

  1. 大ヒット紅茶の続編!
  2. スパイス控えめほっこりチャイ
  3. これだけで満足できるデザートティー

大ヒット紅茶の続編!

成城石井に限らず、最近多くのスーパーで見かける、“はちみつ紅茶”の文字。

このはちみつ紅茶というのが、はちみつを用意しなくてもハニーティーが楽しめる、主にティーバッグタイプの紅茶のことを指します。

粉末状に加工したはちみつがティーバッグの中に入っているので、

お湯を注いだ瞬間に本物のはちみつを入れたような香りや味が広がります。

お湯を注いだ瞬間から蜂蜜のいい香りがします
お湯を注いだ瞬間から蜂蜜のいい香りがします

この蜂蜜紅茶ですが、様々なメーカーから発売されていて、使っている紅茶の産地や甘味料の使い方などが若干異なったりするんですが、

このTEARTHの蜂蜜紅茶は、蜂蜜の香りが濃いんです!

それでいて、甘さはそこまで強くないので、蜂蜜の濃厚な香りはしつつも、すっと口に入ってくる、そんな紅茶です。

スパイス控えめほっこりチャイ

そんな蜂蜜紅茶にスパイスを加えたチャイ風ver.が今回の商品。

こちらも蜂蜜の香り強いです。

紅茶はクセのないセイロンティーを使用していて、茶葉感は控えです。

ただその分、あの紅茶の渋みやえぐみみたいのはほとんどないので、紅茶初心者の方やお子様にも喜ばれそうな味です。

飲み口は結構甘いなと思いきや、後味に残るような甘さではないです。

この辺は蜂蜜と、甘味料のおかげな気がします。

スパイス感も控えめでした。

クローブ・カルダモンあたりが目立っていますが、パンチのあるようなスパイス感はないので、この辺もチャイ=スパイスティーのハードルを下げてくれています。

蜂蜜が香る中で紅茶とスパイスが自然に香るような、全体的に優しい飲み口の紅茶です。

これだけで満足できるデザートティー

程よい甘さと程よい香りのスパイス感は、これ単体だけでも楽しめるような満足感があります。

風味が物足りないようなら、シナモンスティックなどのスパイスを足しても美味しそうですね。

少し濃いめに抽出してホットミルクを注いだ、はちみつミルクチャイにするのも美味!

ミルクのコクが加わって、さらに優しい風味のチャイを楽しめます。

これがとっても美味しかった〜!

原材料/栄養成分表示

原材料
紅茶、チャイミックス (シナモン、クローブ、ジンジャー、ナツメグ、ペッパー、カル
ダモン)、はちみつパウダー/甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、香料

アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物は、いわゆる人工甘味料で、砂糖の約200倍の甘みを持つとされています。

それでいてカロリーが低いので、健康食品などの甘み付けにも使われています。

安全性や危険性に関して賛否両論あるんですが、どちらにせよ摂りすぎないに越したことはないです。

過度に毛嫌いせず、でも摂りすぎないよう。少量を楽しむ程度がベターです。

栄養成分表示(茶葉2g当たり) ※推定値
熱量:7kcal  たんぱく質:0.4g  脂質:0g  炭水化物:1.3g  食塩相当量:0.0013g

まとめ

はちみつ紅茶も、渋みを抑えた紅茶と香り高いはちみつが絶妙にマッチしていましたが、

このはちみつチャイでも、はちみつのリッチさはありつつも、ほのかに香るスパイスがとっても美味しかったです!

紅茶の渋みが苦手な人や、紅茶は甘くないと飲めないような方には特におすすめです。

最近人気の紅茶ブランドです。

飲んでおいて損はないですよ〜!

\成城石井の商品ならお任せあれ!/

《自己紹介》

成 城 ス パ 夫

元成城石井店長ならではの商品のおすすめポイント、おすすめの食べ合わせを中心にご紹介

●Youtubeでは、動画を交えて商品の魅力をご紹介! 

 カルディや無印良品の商品紹介もしています!    YouTubeはこちら

●Instagramでは、商品1品を取り上げて雑学やこだわりポイントを紹介!

 写真ベースでサクッと情報を入れたい方におすすめ! Instagramはこちら

●ブログでは上記に加えて、宅配食などやキッチンツールなど

 日々の暮らしと食について発信しています!      blogはこちら

《実績》

・DIME 様 (2021.5号掲載) @DIME記事

・イチオシ様 (2021.8〜)  記事掲載

・gooランキング様 (2021.5〜) 掲載記事

\究極の食品マニア/

成城石井元店長の私がおすすめする、成城石井やカルディ、無印良品などのおすすめ品や食べ合わせ、その他全国のスーパーやデパ地下で買えるおすすめ品など、食にまつわるあらゆる情報をYouTubeやInstagramで発信しています!食品表示の資格を持っているので、原材料や添加物についてもご紹介。TBS「熱狂マニアさん!」出演/日本あんこ協会あんバサダー

スパ夫の最近の記事