Yahoo!ニュース

【佐世保市】迷い込んだ小さな命から始まった保護猫活動!小規模ボランティアグループ「ねこびより。」

花野りこ動物大好きWebライター(佐世保市)
写真提供:「ねこびより」さま 里親さん募集中の仔猫ちゃんたち

残念ながら、犬猫の殺処分数ワーストランキングに上ることが多い長崎県。しかし、保健所・愛護センターの取り組みや、ボランティアさんたちの活躍で、その数も少しずつ減っています。

佐世保市も2021年10月に動物愛護センターを設立し、職員さんやボランティアさんたちの活躍で、その数は減ってきました。

今回は、そのボランティアグループの一つ、佐世保市を中心に活動している保護猫ボランティアグループ「ねこびより。」さんをご紹介します。

参照

保護活動の始まり

写真提供:「ねこびより」さま 活動のきっかけとなった「るる君」 大下さん家で幸せに暮らしています。
写真提供:「ねこびより」さま 活動のきっかけとなった「るる君」 大下さん家で幸せに暮らしています。

2022年6月、「ねこびより。」さんの代表・大下(おおじも)さんの自宅庭に迷い込んだ一匹の仔猫。その仔猫との出会いが、すべての始まりです。そのときは、まだ猫に関しての知識がないまま、病院へ連れて行くことになります。

仔猫は、生後一か月ほどのオス猫でした。診断結果から、捨てられた可能性が高いことが判明。大下さんは「とにかく、この小さな命を守りたい!」という強い思いで、行動を起こしました。

仲間との出会いと「ねこびより。」の結成

写真提供:「ねこびより」さま ガリガリに痩せていた「オルガちゃん」中野さん家で幸せに暮らしています。
写真提供:「ねこびより」さま ガリガリに痩せていた「オルガちゃん」中野さん家で幸せに暮らしています。

最初の保護猫との出会いから数ヶ月後、大下さんに職場の同僚・中野さんから「ガリガリに痩せ細った野良猫がいる…」とSOSが入ります!このときも、家事を放り出して現場に駆けつけ、その猫を保護しました。

また偶然にも、ご近所の山本さんとも連携して猫を保護する機会がありました。こうして自然な流れで、大下さん、中野さん、山本さんの3人は保護活動に関わるようになります。

そして、2023年9月、正式に「ねこびより。」としての活動をスタートさせました。

活動内容とメンバーの役割

写真提供:「ねこびより」さま 2023年に保護した仔猫ちゃんたち。みんな里親さんが見つかりました!
写真提供:「ねこびより」さま 2023年に保護した仔猫ちゃんたち。みんな里親さんが見つかりました!

「ねこびより。」さんの活動内容は、母猫に育児放棄された仔猫や、状態が悪い猫の保護し、その猫たちに必要な医療を受けさせ、元気になったら里親さんを募集するというものです。

今まで22匹の猫を保護し、そのうち15匹が新しい家族に迎えられました。

メンバー3人とも、小さな子供を抱え、仕事もしています。そのため、子育てをしながら、仕事の合間を縫って、自分たちにできる範囲での活動です。

(注)一般の方からの保護依頼は受けていません。アドバイスや里親さん探しのお手伝いはしますが、保護依頼はご遠慮ください。

それぞれの役割

  • 大下さん:現場での保護、インスタ更新、里親希望者との連絡など全般的な活動
  • 中野さん:譲渡会参加、インスタのストーリー投稿、預かり先でのシャンプーなど
  • 山本さん:猫の預かり、病院への連れ添い、里親募集のポスター貼りなど

譲渡会への参加

「Family cat」さん主催の譲渡会。「Family cat」さんは、ご家族で保護猫活動をしています。
「Family cat」さん主催の譲渡会。「Family cat」さんは、ご家族で保護猫活動をしています。

「ねこびより。」さんは、5/26(日)佐世保市世知原町で開催された「Family cat」さん主催の譲渡会に参加しました。私も会場まで、里親さん募集中の猫ちゃんたちに会いに行ってきましたよ。

里親さん募集中の仔猫ちゃんたち
里親さん募集中の仔猫ちゃんたち

可愛い猫ちゃんたちが、参加していました。この日は、残念ながら、猫ちゃんたちにお声掛けはありませんでしたが、たくさんの来場がありました。来場者の方にも、保護猫について知る良い機会になったと思います。

「リリー君」も譲渡会参加、頑張りました!
「リリー君」も譲渡会参加、頑張りました!

今後も「ねこびより。」さんの保護猫たちは、譲渡会へ参加する予定です。譲渡会の予定は、Instagramでチェックしてくださいね。

これからの目標と佐世保市民の皆さんへのメッセージ

写真提供:「ねこびより」さま 左「ろろ君」は、右「るる君」兄弟。一緒に仲良く暮らしています。
写真提供:「ねこびより」さま 左「ろろ君」は、右「るる君」兄弟。一緒に仲良く暮らしています。

大下さんは「私たちにできることは限りがあるけど、少しずつ、一歩ずつ、外の過酷な環境にいる猫たちを幸せにしていきたい」と語ります。

そして、「猫を家族に迎えたいと思ったときには、『ずっとのおうち』を待っている保護猫たちがいることを思い出して欲しい」と佐世保市民の方にも呼びかけます。

画像提供:「ねこびより」さま この仔猫ちゃんたちは、6/9(日)平戸市「にゃんて堂」にて開催の譲渡会に参加予定。詳しくは、Instagramをチェック!
画像提供:「ねこびより」さま この仔猫ちゃんたちは、6/9(日)平戸市「にゃんて堂」にて開催の譲渡会に参加予定。詳しくは、Instagramをチェック!

大下さんが迷い込んだ一匹の猫を保護したことから始まった「ねこびより。」さんの活動。

一方で、佐世保市では悲しい出来事が続いています。佐世保市動物愛護センターの職員さんに伺ったところ、ここ数ヶ月、佐世保市内で猫の遺棄事件が相次いでいるそうです。

動物の虐待・遺棄は、犯罪です!愛護センターの職員さんも強く訴えます!

「ねこびより。」さんはじめ他のボランティアさんたちの猫の幸せを願う思いや活動が、佐世保市民の皆さんに伝わることを願います。動物にも優しい街・殺処分ゼロを目指して…。

「ねこびより。」さんでは、常時、保護猫たちの里親さんを募集中しています。詳しくは、Instagramを見てくださいね。

ねこびより。
Instagram:neko_biyori2023

動物大好きWebライター(佐世保市)

佐世保市在住。動物が大好きです。保護わんこ1匹&保護にゃんこ3匹と暮らしています。2023年、職業訓練(Webデザイナー・制作)卒業、長崎県在宅ワークスキルアップ講座(ライティングコース)修了。ご縁があり「Yahoo!エキスパート地域クリエイター」の佐世保市担当となりました。佐世保市の楽しい話題や役に立つ情報をお届けします。どうぞよろしくお願いします。

花野りこの最近の記事